アンドリヤナ・ツヴェトコビッチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アンドリヤナ・ツヴェトコビッチの意味・解説 

アンドリヤナ・ツヴェトコビッチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/27 20:51 UTC 版)

アンドリヤナ・ツヴェトコビッチ大使(2015年)

アンドリヤナ・ツヴェトコビッチマケドニア語: Андријана Цветковиќラテン文字転写: Andrijana Cvetkovik / Andrijana Cvetkovikj、1981年4月5日 - )は、北マケドニア映画監督、前駐日大使スコピエ出身[1]母語のマケドニア語と出生時の母国語セルビア語に加えて、英語日本語ブルガリア語に堪能[2]

経歴

映像作家・映画監督として

ブルガリアの大学で映像学科の修士課程を修了。2005年日本大学芸術学部・大学院芸術学研究科に留学して、2009年博士号を取得[1]。在学中の2008年から卒業後の2011年にかけて、NHKテレビでシナリオコンサルタント。2010年松竹撮影所「紫と金」シナリオライター兼プロダクション監督。2011年4月から2013年にかけて、欧州シアターフィルムアカデミー(英語: European Film and Theatre Academy)にて客員准教授[2]

外交官・駐日大使として

2014年1月から9月にかけて、マケドニア共和国外務省英語版大臣官房課長。同年10月、東京常駐では初となる駐日大使を拝命[2]。同年12月5日、皇居信任状を捧呈して駐日大使に着任した[3]

2015年12月15日、安倍晋三内閣総理大臣が日本語を話す駐日各国大使24名を総理公邸に招いて昼食会を主催したが、ツヴェトコビッチ大使も参加した各国大使のうちの一人であった[4]。この安倍総理大臣と日本語を話す駐日各国大使との昼食会は毎年度恒例のイベントとなり、第2回(2017年1月10日)の昼食会にもツヴェトコビッチ大使が参加している[5]

2018年4月24日、自民党動画チャンネル「CafeSta(カフェスタ)」が配信する武井俊輔司会の番組「ディスカバーワールドin Cafesta」に出演[6]

受賞

出典

外部リンク

公職
先代
ギョルギ・フィリポフ英語版(ウィーン常駐)
駐日マケドニア共和国大使
2014年 - 2018年
次代
ゴラン・ツェコフ
先代
イヴァン・カランフィロフスキー
駐日マケドニア共和国大使館公館長
2014年 - 2018年
次代
クリスティーナ・ストイチェヴスカ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンドリヤナ・ツヴェトコビッチ」の関連用語

アンドリヤナ・ツヴェトコビッチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンドリヤナ・ツヴェトコビッチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンドリヤナ・ツヴェトコビッチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS