アンティゴノス朝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 政治組織 > 王朝 > 王朝 > アンティゴノス朝の意味・解説 

アンティゴノス朝

(アンティゴノス朝マケドニア から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 05:27 UTC 版)

アンティゴノス朝
Δυναστεία των Αντιγονιδών
前276年 - 前168年

紀元前218年のアンティゴノス朝の版図(紫)
公用語 ギリシア語
首都 ペラ
バシレウス
紀元前276年 - 紀元前239年 アンティゴノス2世
紀元前179年 - 紀元前168年 ペルセウス
変遷
建国 前276年
滅亡 前168年

アンティゴノス朝(アンティゴノスちょう、ギリシア語: Δυναστεία των Αντιγονιδών紀元前306年 - 紀元前168年)は、アレクサンドロス3世(大王)のディアドコイ(後継者)の一人、アンティゴノス1世モノフタルモス(隻眼王)の子孫がバルカン半島に築いた、ペラを首都とする国家。

歴史

成立

アンティゴノス1世はアレクサンドロス大王の生前はフリュギア地方(小アジア中西部)の太守であった。アレクサンドロスは短期間のうちにアケメネス朝を打倒したが、間もなくバビロンで没した(紀元前323年)。彼の死後、残された帝国の継承を巡って大王の後継者にならんとする遺臣達(ディアドゴイ)によるディアドコイ戦争(後継者戦争)が起こった。アンティゴノスは大王の死後、帝国全軍総司令官の地位を得て転戦し、自身に敵対するカッパドキア太守エウメネスとその同盟者達をパラエタケネの戦いと続くガビエネの戦いで破った。結果、アンティゴノスは小アジア全土及び北シリアからイラン高原に至る広大な地域を手中にし、ディアドコイ中最大の勢力となった。紀元前306年には他のディアドゴイに先駆け王位に就きアレクサンドロスの帝国全体を再統一しようとしたが、他のディアドコイ(トラキアリュシマコスシリアセレウコスマケドニアカッサンドロス等)は反アンティゴノス同盟を結んで対抗したため、アンティゴノスはイプソスの戦い紀元前301年)で敗死。遺領は勝者たちによって分割された。

アンティゴノスの息子デメトリオス1世ポリオルケテス(攻城王)はイプソスの戦いで敗走するも生き残り、勢力を挽回すべく転戦を重ねる。カッサンドロスの息子達を倒して紀元前294年にマケドニア王位に就くがリュシマコスとエピロスピュロスによって国を追われ、小アジアに侵攻してセレウコスの領土を狙ったが、彼に捕らえられ獄中で死に王位を失った。一時期の混乱の後、ギリシアに侵入したガリア人を撃退したデメトリオスの息子アンティゴノス2世ゴナタス紀元前276年までにマケドニア王国及びギリシア都市国家の大部分に対する一族の統治を確立することに成功した。

更なる戦い

一先ずマケドニアの主権を回復したものの、アンティゴノス朝の君主たちはギリシアの覇権をめぐってピュロスとの戦い、クレモニデス戦争クレオメネス戦争ナビス戦争など数々の戦争を戦った。

滅亡

この王国は、セレウコス朝プトレマイオス朝と並びヘレニズム時代における主要3王国の一つであったが、次第に勢力を拡げる共和政ローマの圧力に直面することとなり、数度にわたる第三次マケドニア戦争紀元前168年)に敗れて、ローマ勢力下の4つの従属国に分割され、アンティゴノス朝の歴史はここに終焉を迎えた。

年表

歴代君主

  1. アンティゴノス2世前276年-前239年
  2. デメトリオス2世(前239年-前229年
  3. アンティゴノス3世(前229年-前221年
  4. ピリッポス5世(前221年-前179年
  5. ペルセウス(前179年-前168年

系図

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アンティゴノス1世
 
ストラトニケ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カッサンドロス
マケドニア王
 
フィラ
 
 
 
デメトリオス1世
 
 
 
 
プトレマイス
(エジプト王プトレマイオス1世娘)
 
ピリッポス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
セレウコス1世
シリア王
 
ストラトニケ
 
 
 
 
 
 
 
デメトリオス
キュレネ王
 
ベレニケ2世
キュレネ王メガス娘)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アンティゴノス2世
 
 
 
フィラ
 
 
 
 
 
アンティオコス1世
シリア王
 
アンティゴノス3世
 
エケクラテス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
クリセイス
 
デメトリオス2世
 
 
 
 
 
ストラトニケ
 
 
 
 
 
 
 
アンティゴノス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ピリッポス5世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ペルセウス
 

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンティゴノス朝」の関連用語

アンティゴノス朝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンティゴノス朝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンティゴノス朝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS