カラノス_(マケドニア王)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カラノス_(マケドニア王)の意味・解説 

カラノス (マケドニア王)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/27 13:18 UTC 版)

カラノスΚάρανος, ラテン文字転記:CaranosあるいはKaranos、在位:紀元前808年 - 紀元前778年)はマケドニア王国の最初の王で、アルゲアデス朝の始祖とされている伝説的な王である。ただし、ヘロドトスは最初の王はペルディッカス1世であるとしている(ヘロドトス、V、22)。

ギリシア神話によると、カラノスはテメノスの息子の一人である。テメノスは兄弟のクレスポンテスとアリストデモスと共にミュケナイ人のペロポネソス地方へ侵入(ヘラクレイダイの帰還伝説)を指導したヘラクレスの曾孫の一人である。彼らは占領地を分け合い、クレスポンテスはメッセニア、アリストデモスはスパルタ、テメノスはアルゴスを得た。

テメノスの死後、子供たちの間で次の王位をめぐって議論が起こり、その中のペイドンが兄弟たちを破り、王位に就いた。一方、カラノスは自分の王国をどこかに建設しようとし、デルポイ神託での山羊を導き手にして王国を手に入れよという予言をもとに北に進んだ。彼は豪雨と霧に乗じてエデッサを占領し、アイガイと名を改め、(今日のヴェルギナ)そこを首都としてマケドニア王国を建国した(ユスティヌス, VII, 1)。

また、エウセビオスの『クロニコン』によれば、「その時オレスタイの王は隣国のエオルダイアとの戦争中で、そして彼はカラノスに彼を助けを求め、もしオレスタイが勝利すればお返しに彼に領地の半分を与えると約束した。王は約束を守り、そしてカラノスは領地の所有権を得て、彼は老いで死ぬまで30年の間統治した。彼[の王位]は28年間王位にあった彼の子のコイノスによって受け継がれた」(引用文は英語版ウィキペディアの引用から翻訳)。

参考文献

先代
マケドニア王
紀元前808年 - 紀元前778年
次代
コイノス



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カラノス_(マケドニア王)」の関連用語

カラノス_(マケドニア王)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カラノス_(マケドニア王)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカラノス (マケドニア王) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS