アロンソ・デ・メーニャとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アロンソ・デ・メーニャの意味・解説 

アロンソ・デ・メーニャ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/30 17:59 UTC 版)

アロンソ・デ・メーニャ(Alonso de Meña、1578年2月3日 - 1622年9月10日)は、スペインドミニコ会宣教師[1]

経歴・人物

カスティーリャ王国ログローニョ(現在はラ・リオハ州に所在)に生まれ[1]1602年慶長7年)に同じドミニコ会宣教師のフランシスコ・デ・モラレスらと共に薩摩に来航する[1]。後に江戸幕府将軍徳川家康に謁見したことで布教が許可され[1]肥前鍋島藩に仕えられた[1]

その後は佐賀にて教会の建立や九州北部を中心に布教活動を行うが[1]1614年(慶長19年)に江戸幕府からキリスト教禁止令(禁教令)が発令されたことにより日本人キリシタンであった村山等安の次男の村山秋安が居住する屋敷に隠居した[1]。5年後の1619年元和5年)に捕縛され[1]、1622年9月10日(元和8年8月5日)に火刑に処された[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i メーニャ”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社). 2023年8月30日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アロンソ・デ・メーニャのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アロンソ・デ・メーニャ」の関連用語

アロンソ・デ・メーニャのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アロンソ・デ・メーニャのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアロンソ・デ・メーニャ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS