アロンソ・ベルゲテとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 画家 > スペインの画家 > アロンソ・ベルゲテの意味・解説 

アロンソ・ベルゲテ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/19 09:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ホセ・アルコベーロ作『ベルゲーテ像』(1892年マドリード、スペイン国立考古学博物館

アロンソ・ベルゲーテことアロンソ・ゴンサーレス・ベルゲーテAlonso González Berruguete1488年頃 - 1561年)は、スペイン画家彫刻家建築家。スペイン・ルネサンスで最も重要な彫刻家と見なされている。その情緒的な彫刻群は、宗教の法悦と苦悩を描写していることで知られている。

生涯

ベルゲーテが生まれたのは、パレーデス・デ・ナバ(現パレンシア県)の町で、画家であった父親のペドロ・ベルゲーテ(en:Pedro Berruguete)に絵を教わった。1504年に父親が死んだ後、ベルゲーテはイタリアに渡り、主にフィレンツェローマで絵の勉強を続け、巨匠ミケランジェロの下で彫刻も学んだ。ベルゲーテがイタリアで描いた絵はマニエリスムの影響が見られ、ヤコポ・ダ・ポントルモロッソ・フィオレンティーノといった同時代の画家たちとの絵と比較されている。

1517年、ベルゲーテはスペインに戻り、1518年カルロス1世によって、宮廷画家・彫刻家に任命された。その時からベルゲーテは彫刻に専念した。それ以外にもベルゲーテは、サラマンカコレヒオ・デ・ロス・イルランデセススペイン語版[1]祭壇画1529年 - 1533年)や、トレド大聖堂の聖歌隊席(1539年 - 1543年)、それにトレドの洗礼者ヨハネ病院(タベーラ病院)にある病院の設立者でトレド大司教フアン・デ・タベーラの墓碑(1552年 - 1561年)を手掛けた。

ギャラリー

脚注

  1. ^ Catholic Encyclopedia(Irish Colleges, on the Continent)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アロンソ・ベルゲテ」の関連用語

1
50% |||||

アロンソ・ベルゲテのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アロンソ・ベルゲテのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアロンソ・ベルゲテ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS