アレクサンドル・オルロフ (指揮者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アレクサンドル・オルロフ (指揮者)の意味・解説 

アレクサンドル・オルロフ (指揮者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/20 07:10 UTC 版)

アレクサンドル・イヴァノヴィチ・オルロフ
ノヴォデヴィチ墓地に建つオルロフの墓標
基本情報
出生名 Александр Иванович Орлов
生誕 (1873-08-30) 1873年8月30日
ロシア帝国サンクトペテルブルク
死没 (1948-10-10) 1948年10月10日(75歳没)
ソビエト連邦
ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国モスクワ
学歴 サンクトペテルブルク音楽院
ジャンル クラシック
職業 指揮者、音楽教師
共同作業者 モスクワ放送交響楽団
ボリショイ劇場
テンプレートを表示

アレクサンドル・イヴァノヴィチ・オルロフロシア語: Алекса́ндр Ива́нович Орло́в, ラテン文字転写: Aleksandr Ivanovich Orlov, 1873年8月30日ユリウス暦8月18日) - 1948年10月10日)は、帝政ロシア時代からソビエト連邦時代にかけて活躍したロシア指揮者、音楽教師。モスクワ放送交響楽団の初代音楽監督を務めた。

概要

サンクトペテルブルクに生まれる。サンクトペテルブルク音楽院ヴァイオリンをピョートル・クラスナクーツキー(Пётр Краснокутский、1849年 - 1900年)に、音楽理論アナトーリ・リャードフニコライ・ソロヴィヨフロシア語版に師事し、更にベルリンパウル・ユオン指揮法を学んだ。帰国後の1907年より主にオデッサヤルタロストフ・ナ・ドヌキスロヴォツクといったロシア帝国南部の都市で指揮活動を行う。またジミーン・オペラ劇場ロシア語版での指揮も行い、バリトン歌手のマクシミリアン・マクサーコフロシア語版との協力関係も築いている。1912年から1917年まではモスクワセルゲイ・クーセヴィツキーのオーケストラの指揮者を務め、同時にオペラ制作も行っている(1914年 - 1924年)。 1925年から1929年にかけて、ウクライナ国立歌劇場の首席指揮者を務めるとともに、キエフ音楽院で教授職に就き、ナタン・ラフリンらを育てた。1930年にモスクワに移り、新設されたモスクワ放送交響楽団の初代音楽監督に就任、アンサンブルの礎を築き、同時代のソビエト作曲家の作品を数多く初演し、放送やモスクワ音楽院でのオペラ上演も精力的にこなした。モスクワ放送あるいはボリショイ劇場のアンサンブルを指揮したオペラ録音が多く遺されている。1948年にモスクワで没し、ノヴォデヴィチ墓地に埋葬された。

主な受賞

主な録音

以下はメロディア録音[1]

オペラ
  • チャイコフスキーエフゲニー・オネーギン (ノルツォフ、コズロフスキー、クルグリコヴァ他 ボリショイ劇場管弦楽団、合唱団 1936-37年録音)[2]
  • セローフ:ログネーダ (抜粋 デミヤノフ、キセレヴァ、クラギナ、チュチュニク他 モスクワ放送交響楽団、合唱団 1945年録音)
  • ダルゴムイシスキー石の客 (タルホフ、アブラーモフ、ロジェストヴェンスカヤ、デミヤノフ他 モスクワ放送交響楽団、合唱団 1946年録音)
  • ドリーブラクメ (カザンツェヴァ、レーメシェフ、コロリョフ他 モスクワ放送交響楽団、合唱団 1946年録音)
  • プッチーニマノン・レスコー (ロジェストヴェンスカヤ、タルホフ、ザハロフ、ポリャーコフ他 モスクワ放送交響楽団、合唱団 1946年録音)
  • ヴェルディ椿姫 (シュムスカヤ、コズロフスキー、リシツィアン他 ボリショイ劇場管弦楽団、合唱団 1947年録音)
  • トマミニョン (抜粋 アレクサンドリイスカヤ、カザンツェヴァ、ヴィノグラードフ、アブラーモフ他 モスクワ放送交響楽団、合唱団 1947年録音)
  • チャイコフスキー:オプリーチニク (コロリョフ、ロジェストヴェンスカヤ、チュチュニク、タルホフ他 モスクワ放送交響楽団、合唱団 1948年録音)
  • チャイコフスキー:エフゲニー・オネーギン (イヴァーノフ、コズロフスキー、クルグリコヴァ他 ボリショイ劇場管弦楽団、合唱団 1948年録音)
  • グノーロメオとジュリエット (コズロフスキー、ブルラーク、ミハイロフ、シュムスカヤ他 ボリショイ劇場管弦楽団、合唱団)
その他

脚注

  1. ^ ソビエト連邦のレコード・カタログの検索結果(画像含む)による。
  2. ^ 他の指揮者が指揮した部分も交えた録音となっている。
  3. ^ 独唱者とともに初演を務めている。

外部リンク(兼・参考文献)

参考文献

先代
-
モスクワ放送交響楽団 音楽監督
1930年 - 1937年
次代
ニコライ・ゴロワノフ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アレクサンドル・オルロフ (指揮者)」の関連用語

アレクサンドル・オルロフ (指揮者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アレクサンドル・オルロフ (指揮者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレクサンドル・オルロフ (指揮者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS