モスクワ放送交響楽団
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/05 08:18 UTC 版)
モスクワ放送交響楽団 | |
---|---|
原語名 | Большой симфонический оркестр имени П. И. Чайковского |
出身地 | ![]() |
ジャンル | クラシック音楽 |
活動期間 | 1930年 - |
公式サイト | bso |
メンバー | 音楽監督 ウラジーミル・フェドセーエフ 首席指揮者 アルセンティ・トカチェンコ[1] |
モスクワ放送交響楽団(モスクワほうそうこうきょうがくだん)は、ロシアのモスクワを本拠とするオーケストラ。現在は、正式名称を「P・I・チャイコフスキー記念大交響楽団」(ロシア語: Большой симфонический оркестр имени П. И. Чайковского[2])と称する。
沿革
1930年にソビエト連邦の全国ラジオ放送向けの音楽を演奏するオーケストラとして設立された[3]。設立時の名称は、モスクワ・ラジオ交響楽団(英語: Moscow Radio Symphony Orchestra)だった。
ソ連時代の1930年から1958年には「全ソビエト連邦ラジオ放送連盟交響楽団」(ロシア語: Оркестр Всесоюзного радиокомитета (сокращённо Оркестр ВРК))、1958年から1991年には「全ソビエト連邦ラジオ・中央テレビ放送交響楽団」(ロシア語: Большой симфонический оркестр Всесоюзного радио и Центрального телевидения;英語: USSR State Radio and Television Symphony Orchestra)、1993年からは「ロシア交響楽団」(ロシア語: российский симфонический оркестр)であった[4]。
ソビエト連邦の崩壊の後、チャイコフスキーの音楽演奏について中心的な役割を果たしたとして、「チャイコフスキー」の名を冠する現在の名称となった[3]。日本においては、改称以前も以後も慣例的に「モスクワ放送交響楽団」と呼ばれているが、英語名称に従って「チャイコフスキー・シンフォニー・オーケストラ」(Tchaikovsky Symphony Orchestra)とも呼ばれる[5]。
1972年から長期間にわたって音楽監督に在任するフェドセーエフは、前任者ロジェストヴェンスキーが創出したロシア色を薄めたグローバルなサウンドに対し、ロシアの土と香りをたっぷり残した音楽づくりで[6] 、パワフルな響きに洗練された味わいが付加され、表現力豊かなオーケストラとなっている[3]。
音楽監督
- 1930年 - 1937年 アレクサンドル・オルロフ
- 1937年 - 1953年 ニコライ・ゴロヴァーノフ
- 1953年 - 1961年 アレクサンドル・ガウク
- 1961年 - 1974年 ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー
- 1974年 - ウラジーミル・フェドセーエフ
- (首席指揮者) 2025年 - アルセンティ・トカチェンコ [7]
脚注
出典
- ^ “モスクワ発 〓 フェドセーエフがチャイコフスキー記念大交響楽団の首席指揮者兼音楽監督を退任、後任に若手アルセンティ・トカチェンコ”. 月刊音楽祭. 楽壇ニュース. 2025年2月2日閲覧。
- ^ “Большой симфонический оркестр имени П. И. Чайковского” (ロシア語). БСО им. П. И. Чайковского. 2024年12月1日閲覧。
- ^ a b c 音楽之友社 2009, p. 169, 「モスクワ放送交響楽団」.
- ^ “Большой симфонический оркестр Всесоюзного радио и Центрального телевидения” (ロシア語). Мелодия. 2024年12月1日閲覧。
- ^ “Большой симфонический оркестр имени П. И. Чайковского” (ロシア語). meloman.ru. 2024年12月1日閲覧。
- ^ 世界のオーケストラ(2)下 ~英、露、パン・ヨーロピアン 編~ 2017, p. 234-239「234.モスクワ放送チャイコフスキー交響楽団」.
- ^ “Арсентий Ткаченко станет главным дирижером БСО имени П. И. Чайковского” (ロシア語). БСО им. П. И. Чайковского. Новости и пресса (2025年1月31日). 2025年9月5日閲覧。
参考文献
- 『最新 世界のオーケストラ名鑑387』音楽之友社〈ONTOMO MOOK〉、2009年6月。ISBN 978-4-276-96188-3。
- 上地 隆裕著『世界のオーケストラ(2)下 ~英、露、パン・ヨーロピアン 編~』株式会社 芸術現代社、2017年。 ISBN 978-4-87463-207-9。
外部リンク
- Tchaikovsky Symphony Orchestra - 公式ウェブサイト
固有名詞の分類
- モスクワ放送交響楽団のページへのリンク