アレクサンダー・ゴットリープ・バウムガルテンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 哲学者 > 思想家 > アレクサンダー・ゴットリープ・バウムガルテンの意味・解説 

アレクサンダー・ゴットリープ・バウムガルテン

(アレクサンダー・バウムガルテン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/14 15:43 UTC 版)

アレクサンダー・ゴットリープ・バウムガルテン: Alexander Gottlieb Baumgarten1714年7月17日 - 1762年5月26日[1])は、神聖ローマ帝国プロイセン王国出身の思想家ライプニッツからの伝統を受け継ぎ、「美学」の創始者として知られる。

生涯

1714年にベルリンで生まれた[2]。兄に神学者ジークムント・ヤーコプ・バウムガルテン英語版(1706年 – 1757年)がいる[2]。1737年、ハレ大学員外教授。1740年、フランクフルト・アン・デル・オーデル大学教授。

1762年にフランクフルト・アン・デル・オーデルで死去した[2]

思想

ゴットフリート・ライプニッツクリスティアン・ヴォルフの影響を受けた[2]

「美学」の創設

バウムガルテンは1735年に提出した論文『詩に関する若干の事柄についての哲学的省察』において、次のように「美学」を定義した。

可知的なもの(νοητα、noēta)、すなわち上位能力によって認識されるものは論理学の対象であり、可感的なもの(αισθητα、aisthēta)は感性の学(aesthetica)としての美学の対象である。

つまりバウムガルテンが提唱した「美学」とは、論理学が従来範疇としてこなかった下位認識能力を扱う学である。簡単にいえば、知性ではなく、感性を扱う学である。この定義に従えれば、バウムガルテンが提唱したのは「美学」ではなく「感性学」と言うべきである。しかし、1757年に発表した『形而上学』において、バウムガルテン自身がaestheticaの訳語に「美しいものの学(die Wissenschaft des Schönen)」を充てている。したがって「美学」という訳語は、美学の提唱時の意味は失われているものの、バウムガルテンの意図は汲まれているといえる。

ライプニッツからの影響

弁論術の伝統

影響

カント美学への影響

イマヌエル・カントはバウムガルテンに賛嘆の念を抱き[2]、自身の講義でバウムガルテンの『形而上学』を教科書として使っていた。だがカントは『判断力批判』の中で、美学は快不快の感情に基づくとした。

フィードラーの「芸術学」

著作

1750年の『美学』の表紙
  • 『詩に関する若干の事柄についての哲学的省察』(Dispulationes de nonnullis ad poema pertinentibus、1735年)[2]
  • Metaphysica(1739年初版、1779年第7版)[2]
  • 『美学』(Aesthetica、1750年)
  • Ethica philosophica(1751年初版、1763年第2版)[2]
  • Initia philosophiae practicae primae(1760年)[2]
  • Ius naturae(1765年) - 死後、学生の手により出版[2]
  • Philosophia generalis(1770年) - 死後、学生の手により出版[2]

出典

  1. ^ Baumgarten, Alexander Gottlieb”. Oxford Art Online. 2024年6月14日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k Chisholm, Hugh, ed. (1911). "Baumgarten, Alexander Gottlieb" . Encyclopædia Britannica (英語). Vol. 3 (11th ed.). Cambridge University Press. pp. 539–540.

参考文献

関連図書

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アレクサンダー・ゴットリープ・バウムガルテン」の関連用語

アレクサンダー・ゴットリープ・バウムガルテンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アレクサンダー・ゴットリープ・バウムガルテンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレクサンダー・ゴットリープ・バウムガルテン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS