アリセオ (フリゲート)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アリセオ (フリゲート)の意味・解説 

アリセオ (フリゲート)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/23 14:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アリセオ
基本情報
建造所 リウーニティ造船
リヴァ・トリゴソ造船所
運用者  イタリア海軍
艦種 フリゲート
級名 マエストラーレ級
モットー Constans et Indomitus
艦歴
発注 1976年
進水 1982年10月29日
就役 1983年9月20日
退役 2017年9月8日
要目
排水量 基準 2,500t
満載 3,040t
全長 122.7m
最大幅 12.9m
吃水 4.6m
機関 CODOG方式、2軸推進
GE=フィアット LM2500 × 2基(50,000HP
GMT BL-230-20-DVMディーゼルエンジン × 2基(10,146HP)
速力 最大速 31ノット
乗員 225名
兵装 54口径127mm単装砲 × 1基
ダルドCIWS40mm連装機銃 × 2基
アスピーデアルバトロス・ミサイル8連装発射機 × 1基
テセオSSM単装発射筒 × 4基
A244魚雷3連装発射管 × 2基
搭載機 AB-212 ASW × 2機
テンプレートを表示

アリセオイタリア語: Aliseo, F 574)は、イタリア海軍マエストラーレ級フリゲート5番艦。艦名は貿易風を意味するイタリア語に由来する。

艦歴

「アリセオ」は、リウーニティ造船リヴァ・トリゴソ造船所で建造され、1982年10月29日に進水、1983年9月20日に就役する。ターラント海軍基地第1フリゲート戦隊(COMSQUAFR 1)に配備される。

不朽の自由作戦とアクティブ・エンデバー作戦に参加している。アクティブ・エンデバー作戦では2001年12月1日石油プラットフォームでの事故でヘリコプターで84人を救出した。不朽の自由作戦では2002年9月9日にターラントを出港し、2003年1月31日に「D561 フランチェスコ・ミンベッリ」と交代した。2006年夏にレバノンベイルートから避難する民間人をキプロス島ラルナカまで輸送する任務に(ミモザ06作戦)「L9892 サン・ジョルジョ」、「C551 ジュゼッペ・ガリバルディ」、「D560 ルイージ・ドゥランド・デ・ラ・ペンネ」と共に従事する。

脚注

外部リンク

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アリセオ (フリゲート)」の関連用語

アリセオ (フリゲート)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アリセオ (フリゲート)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアリセオ (フリゲート) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS