アスピーデ_(ミサイル)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アスピーデ_(ミサイル)の意味・解説 

アスピーデ (ミサイル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/21 00:46 UTC 版)

アスピーデ
種類 中距離地対空ミサイル/空対空ミサイル
原開発国 イタリア
開発史
製造業者 アレーニア
MBDA
製造期間 1973-
諸元
重量 220kg
全長 3.72m
直径 234mm
テンプレートを表示

アスピーデ(Aspide)は、イタリアのシレニア社が開発したセミアクティブ・レーダー・ホーミング誘導の中距離地対空(SAM)/空対空ミサイル(AAM)。Aspideとはアスプクサリヘビなどの毒蛇を指す通称である。

概要

アスピーデはスパロー(AIM-7E-2)を基に、イタリア国産のロケットモーター、Iバンドのモノパルス方式シーカー、独自の弾頭を搭載し、翼形状も変更してSAMとAAMで共通化するなどした発展型である。

派出型

アスピーデMk2
誘導方式をアクティブ・レーダー・ホーミングにした改良型、開発中止になった。
アスピーデ2000
防空用に本体を大型化して射程を延伸した改良型。
アスピーデの艦載型“アルバトロス”を発射するベネズエラ海軍のフリゲート
アルバトロス
アスピーデを使用した艦対空ミサイル(SAM)システム。発射機は4連装と8連装箱型、トルコ海軍バルバロス級フリゲートに装備されたVLS型がある。
スパダ(アラミスとも)
陸上防空用の車載SAMシステム。発射機は6連装であり、ミサイルにはアスピーデMk1かアスピーデ2000を選択できる。2022年ロシアのウクライナ侵攻を受けスペインが供与。
スカイガード
エリコンラインメタル)製35mm機関砲を用いた防空システムであるが、アスピーデ発射機を追加可能である。同様にスカイシールド・システムにも追加可能とされる。

性能諸元

アスピーデ
※空対空型
アスピーデ2000
※空対空型
全長 3.7 m 3.89 m
直径 0.20 m
翼幅 1.00 m 0.64 m
エンジン 固体燃料ロケット
速度 マッハ2.5 マッハ3.0
重量 220 kg 241 kg
弾頭 高性能炸薬 (35kg)
誘導 セミアクティブ・レーダー・ホーミング
射程 50,000m 100,000m

運用国

脚注

  1. ^ The International Institute for Strategic Studies (IISS) (2023-02-15) (英語). The Military Balance 2023. Routledge. p. 81. ISBN 978-1-032-50895-5 
  2. ^ ウクライナ国防相、西側の防空システム到着を歓迎”. AFP (2022年11月7日). 2022年11月17日閲覧。

外部リンク


「アスピーデ (ミサイル)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アスピーデ_(ミサイル)」の関連用語

アスピーデ_(ミサイル)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アスピーデ_(ミサイル)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアスピーデ (ミサイル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS