アラカワカンアオイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アラカワカンアオイの意味・解説 

ユキグニカンアオイ

(アラカワカンアオイ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/22 18:55 UTC 版)

ユキグニカンアオイ(雪国寒葵、学名: Asarum ikegamii)は、ウマノスズクサ科カンアオイ属常緑多年草[3][4]


  1. ^ a b ユキグニカンアオイ 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  2. ^ a b ユキグニカンアオイ(シノニム) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  3. ^ a b c d e 『改訂新版 日本の野生植物 1』p.69
  4. ^ a b 『日本の固有植物』pp.60-62
  5. ^ a b c d e 前川由己「新種ユキグニカンアオイについて」『植物研究雑誌』Vol.63, No.2, pp.33-38, 1998年
  6. ^ a b 『山溪ハンディ図鑑2 山に咲く花(増補改訂新版)』p.22
  7. ^ a b アラカワカンアオイ 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)


「ユキグニカンアオイ」の続きの解説一覧

アラカワカンアオイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/22 18:55 UTC 版)

ユキグニカンアオイ」の記事における「アラカワカンアオイ」の解説

ウィキスピーシーズにアラカワカンアオイに関する情報あります。 アラカワカンアオイ(荒川寒葵Asarum ikegamii (F.Maek. ex Y.Maek.) T.Sugaw. var. fujimakii T.Sugaw. - ユキグニカンアオイ基本種とする変種で、基本種より花が大きく筒は丸みのある筒形になり、長さ7-14mm、径10-17mmになる。花が大きいため、別種コシノカンアオイ見間違うほどであるが、同種の表面には短毛が散生し、本変種表面に毛は無いので触るとなめらかである。分布域は、新潟県下越地方荒川沿いの同県関川村から、上流山形県小国町までで、林内生育する荒川流域の新潟県関川村金丸採集され標本をもとに、1998年菅原敬が新変種として命名記載した。 アラカワカンアオイ新潟県関川村 2018年4月 花の正面雌蕊筒の入口までは達しない。 花の側面表面。毛は無い。 の裏面。

※この「アラカワカンアオイ」の解説は、「ユキグニカンアオイ」の解説の一部です。
「アラカワカンアオイ」を含む「ユキグニカンアオイ」の記事については、「ユキグニカンアオイ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アラカワカンアオイ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アラカワカンアオイ」の関連用語

アラカワカンアオイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アラカワカンアオイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユキグニカンアオイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのユキグニカンアオイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS