アメリカ領フィリピン総督・高等弁務官とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アメリカ領フィリピン総督・高等弁務官の意味・解説 

アメリカ領フィリピン総督・高等弁務官

(アメリカ領フィリピンの総督・高等弁務官 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/28 14:04 UTC 版)

アメリカ領フィリピン総督・高等弁務官(アメリカりょうフィリピンそうとく・こうとうべんむかん)。ここで「総督」とは、20世紀前半、アメリカ統治時代のフィリピンに任命された行政長官であり、「高等弁務官」とはコモンウェルス(自治領)になって以降のフィリピンにアメリカから派遣された常任使節である。

アメリカ領フィリピンの総督・高等弁務官一覧

( )内は在任期間、「臨」は臨時代理。なおフィリピン総督(当初は民政長官と称された)設置以前に置かれた軍政長官の一覧も含む。
アーサー・マッカーサー・ジュニア
ウィリアム・H・タフト
ヘンリー・L・スティムソン

軍政長官[Military Governor]

民政長官[Civil Governor]

総督[Governor General]

  • ルーク・E・ライト(1905年2月 - 1906年4月)
  • ヘンリー・C・アイド[Henry Clay Ide](1906年4月 - 1906年9月)
  • ジェームズ・F・スミス[James F.Smith](1906年9月 - 1909年11月)
  • ウィリアム・C・フォーブス[W.Cameron Forbes](1909年11月 - 1912年3月)
  • ニュートン・ギルバート[Newton Gilbert](臨:1912年3月 - 1913年9月)
  • フランシス・B・ハリソン[Francis Burton Harrison](1913年9月 - 1921年3月)
  • チャールズ・E・イーター[Charles Emmet Yeater](臨:1921年3月 - 1921年10月)
  • レオナード・ウッド[Leonard Wood](1921年10月 - 1927年8月)
  • ユージン・A・ギルモア[Eugene A.Gilmore](臨:1927年8月 - 1928年12月)
  • ヘンリー・L・スティムソン[Henry L.Stimson](1928年3月 - 1929年2月)
  • ユージン・A・ギルモア(臨:1929年2月 - 1929年6月)
  • ドワイト・フィリー・デイヴィス[Dwight F.Davis](1929年6月 - 1932年1月)
  • セオドア・ルーズベルト・ジュニア[Theodore Roosevelt,Jr.](1932年2月 - 1933年6月)
  • フランク・マーフィー[Frank Murphy](1933年6月 - 1935年11月)

高等弁務官[High Commissioner]

  • フランク・マーフィー(臨:1935年11月 - 1935年12月)
  • J・ウェルドン・ジョーンズ[J.Weldon Jones](臨:1936年5月 - 1937年4月)
  • ポール・V・マクナット[Paul V.McNutt](1937年4月 - 1939年7月)
  • J・ウェルドン・ジョーンズ(臨:1939年7月)
  • フランシス・B・セイヤー[Francis B.Sayre](1939年7月 - 1941年12月)
  • ポール・V・マクナット(1942年9月 - 1946年7月)

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アメリカ領フィリピン総督・高等弁務官のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アメリカ領フィリピン総督・高等弁務官」の関連用語

1
10% |||||

アメリカ領フィリピン総督・高等弁務官のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アメリカ領フィリピン総督・高等弁務官のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアメリカ領フィリピン総督・高等弁務官 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS