アフリカ動物パズル (アルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アフリカ動物パズル (アルバム)の意味・解説 

アフリカ動物パズル (アルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/02 11:22 UTC 版)

アフリカ動物パズル
大貫妙子サウンドトラック
リリース
録音 ONKIO HAUS STUDIO
HITOKUCHIZAKA STUDIO
STUDIO 'A'
ジャンル インストゥルメンタル
シンセポップ
アンビエント・ミュージック
レーベル Dear Heart / MIDI
プロデュース 大貫妙子
チャート最高順位
大貫妙子 アルバム 年表
Comin' Soon
(1986年)
アフリカ動物パズル
(1986年)
A Slice of Life
1987年
テンプレートを表示

アフリカ動物パズル』(アフリカどうぶつパズル)は、大貫妙子のサウンドトラック1985年にDear Heart/MIDIから通信販売限定でLPレコードが発売され[2]1986年6月30日にはカセットとCDが一般発売された[3]

概要

本作は、羽仁未央が監督を務め1985年に発表された同タイトルの映像作品『アフリカ動物パズル』のために制作されたアルバムである。大貫による歌唱は4曲のみで、それ以外の曲はインストゥルメンタルという構成になっている。ジャケットのイラストは、羽仁の父である羽仁進が描いたもの[4]

楽曲制作を担当した大貫は、1984年に取材で羽仁と共にアフリカケニアを旅行しており、都会や狭い経済圏の中だけに通用する音楽ではなく、アフリカの自然の中で聴いたときにも違和感の無いような音を作ろうと心掛け曲を作っていったという[5]。また、その時に体験したことを題材に綴ったエッセイ『神さまの目覚し時計』が1986年11月10日に発売されている[6]。収録曲中4曲の編曲を担当した千住明の正式なデビュー作でもあり[7]、参加ミュージシャンのクレジットはないが、妹の千住真理子もM-1「メイン・テーマ」の演奏に参加している[8]

2014年10月にはリマスター盤SHM-CDが紙ジャケット仕様で発売された[9]

収録曲

LP

Side A

  1. メイン・テーマ (2:22)
    作曲: 大貫妙子 / 編曲: 千住明
    • インストゥルメンタル。
  2. お天気いい日 (3:20)
    作詞: 羽仁未央 / 作曲: 大貫妙子 / 編曲: 鈴木さえ子
  3. 動物パズル (4:16)
    作曲・編曲: 野見祐二 / 演奏: おしゃれテレビ
    • インストゥルメンタル。
  4. 虹をつかむ男 (2:53)
    作詞: 羽仁未央 / 作曲: 大貫妙子 / 編曲: 大村憲司
  5. 水辺 (4:20)
    作曲: 大貫妙子 / 編曲: 中村哲
    • インストゥルメンタル。
  6. 午睡 (2:11)
    作曲: 大貫妙子 / 編曲: 千住明
    • インストゥルメンタル。

Side B

  1. 草原 (2:33)
    作曲: 大貫妙子 / 編曲: 千住明
    • インストゥルメンタル。
  2. Another Kind (4:12)
    作曲: 沢村満 / 編曲: Mich Live
    • インストゥルメンタル。
  3. 裸足のロンサム・カウボーイ (3:31)
    作詞: 羽仁未央 / 作曲: 大貫妙子 / 編曲: 大村憲司
  4. カメレオン (2:27)
    作曲: 大貫妙子 / 編曲: 上野耕路
    • インストゥルメンタル。
  5. ソーン・トゥリーのうた (2:55)
    作詞: 羽仁未央 / 作曲: 大貫妙子 / 編曲: 乾裕樹
  6. エンディング・テーマ (2:23)
    作曲: 大貫妙子 / 編曲: 千住明
    • インストゥルメンタル。
  7. 鳥たちの朝〜ライオンのプロポーズ (4:22)

CD

  1. メイン・テーマ
  2. お天気いい日
  3. 動物パズル
  4. 虹をつかむ男
  5. 水辺
  6. 午睡
  7. 草原
  8. Another Kind
  9. 裸足のロンサム・カウボーイ
  10. カメレオン
  11. ソーン・トゥリーのうた
  12. エンディング・テーマ
  13. 鳥たちの朝〜ライオンのプロポーズ

参加ミュージシャン

お天気いい日

動物パズル

  • Performed by おしゃれテレビ
  • All Instruments: 野見祐二

虹をつかむ男

水辺

Another Kind

  • Performed by Mich Live
  • Alto Sax, Percussion, Synthesizer: 沢村満[11]
  • Acoustic Piano: 斉藤玲
  • Acoustic & Electric Guitars, Percussion: 塚田嗣人
  • Bass: グレッグ・リー[12]
  • Drums: 仙波清彦
  • Additional Drums: 飯尾芳文[13]

裸足のロンサム・カウボーイ

  • All Instruments: 大村憲司

カメレオン

ソーン・トゥリーのうた

発売履歴

発売日 レーベル 規格 規格品番 備考
1985年 MIDI/Dear Heart LPレコード MDR-1002[14]
1986年6月30日 カセット MT-2508[15]
1986年6月30日 CD MID-2008[16]
1991年8月21日 MDC7-1077[17] 再発盤
2014年8月21日 SHM-CD MDCL-5030[18] リマスター盤・紙ジャケット仕様
2018年9月26日 音楽配信[19]

脚注

出典

  1. ^ オリコン 2006, p. 119
  2. ^ レコード・コレクターズ 1997 Vol.16 No.7 P.76(ミュージック・マガジン・1997年7月1日初版発行)
  3. ^ アフリカ動物パズル 大貫妙子”. ORICON NEWS. oricon ME. 2022年12月11日閲覧。
  4. ^ アルバムのライナーノーツより。
  5. ^ 大貫妙子、「ハチャメチャ」な山下達郎が隣にいた頃 今は自然の中で”. 朝日新聞デジタル. 2022年12月11日閲覧。
  6. ^ 神さまの目覚まし時計”. KADOKAWA CORPORATION. 2022年12月11日閲覧。
  7. ^ 大貫妙子『アフリカ動物パズル』 MIDI INC. (MIDI-2008) 1985 RELEASE”. Akira Senju Official Website. 2022年12月11日閲覧。
  8. ^ 大貫40周年 2014, p. 103
  9. ^ アフリカ動物パズル 大貫妙子”. Billboard JAPAN. 2022年12月11日閲覧。
  10. ^ エンジニア/プロデューサー 赤川新一”. studio mimizuku. 2022年12月13日閲覧。
  11. ^ Dr.Sawamuraの「ゼロから始めるアドリブ入門!」Lesson1”. ALSOJ ONLINE. 2022年12月13日閲覧。
  12. ^ グレッグ・リー(Gregg Lee)”. JAZZ SPOT DOLPHY. 2022年12月13日閲覧。
  13. ^ OLLO Audio S4X ユーザー・インタビュー Vol.6”. Abendrot International. 2022年12月13日閲覧。
  14. ^ 大貫妙子 – アフリカ動物パズル(1985, Vinyl)”. Discogs. 2022年12月11日閲覧。
  15. ^ 大貫妙子 – アフリカ動物パズル(1985, Cassette)”. Discogs. 2022年12月11日閲覧。
  16. ^ 大貫妙子 – アフリカ動物パズル(1985, CD)”. Discogs. 2022年12月11日閲覧。
  17. ^ 大貫妙子/アフリカ動物パズル”. Tower Records Japan. 2022年12月13日閲覧。
  18. ^ アフリカ動物パズル 大貫妙子”. Billboard JAPAN. 2022年12月13日閲覧。
  19. ^ アフリカ動物パズル”. mora. 2022年12月13日閲覧。

参考資料

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アフリカ動物パズル (アルバム)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アフリカ動物パズル (アルバム)」の関連用語

アフリカ動物パズル (アルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アフリカ動物パズル (アルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアフリカ動物パズル (アルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS