カターイフ
カターイフ (アターイフ) قطايف | |
---|---|
![]() カターイフ | |
種類 | ペイストリー |
地域 | アラブ世界 |
主な材料 | セモリナ粉、イースト、水、チーズ、砂糖 |
その他お好みで | ピスタチオ |
カターイフ(アラビア語: قطايف UNGEGN式 :Qatāif)は、中東の菓子。カダーイフ、カタイエフ、カタイフ、ガダーイフと表記する場合もある。「ق」(「Q」)を発音しない地域ではアターイフ(アタイエフ、アタイフ、アダイフ)になる。
概要
円形のパンケーキ状の軟らかい生地で、チーズもしくはキシュタや、ナッツのフィリングを二つ折り状に包んで揚げる。オーブン焼きの場合もある。出来たものに甘いアタール(シロップ)をかけて食べる。最終的に揚げたり焼かれたりしないまま食されることもある。
起源はファーティマ朝である[1]。イスラム教のラマダーンのデザートとしては、クナーファ(カダイフ)とともに最もよく知られている[1]。ラマダーンのイフタール[注 1]の代表的なデザートである。
脚注
注釈
出典
- ^ a b The Ramadan Experience in Egypt アシャルク・アル・アウサト新聞(en:Asharq Al-Awsat) 2007年10月4日(英語)
- ^ ラマダン中、慈善団体が日没後初の食事「イフタール」を提供 - レバノン AFPBB News 2006年10月18日
関連項目
- アターイフのページへのリンク