アシュトン版とは? わかりやすく解説

アシュトン版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/09 01:24 UTC 版)

二羽の鳩」の記事における「アシュトン版」の解説

1961年英国ロイヤル・バレエ団フレデリック・アシュトンが全2幕のバレエ 『2羽の』 (英: The Two Pigeons) として新たに振付演出行い同年2月14日に同ツーリング・カンパニー(現バーミンガム・ロイヤル・バレエ団)が上演した1906年当時楽譜ロイヤル・オペラハウス見つかったことで制作弾みがついたという。前年作られアシュトンの 『リーズの結婚』 と同じく音楽監督のJ・ランチベリー編曲施しており、特に第2幕フィナーレは、メサジェオペレッタヴェロニック』 から抜粋した1曲が挿入された上、オーケストレーションの変更が行われている。 物語フランスパリ設定しており、第1幕二人住まいパリの街を見下ろす高層部屋主人公男女の名前はなく、単に少女 (Young Girl)、青年 (Young Man) となっている。また調教したハト2羽を実際に舞台上で使用する物語テーマ合わせて初演1961年バレンタインデー行われ少女役をL・シーモア少年役をC・ゲイブルが演じた当初は「話のつじつま合わない」などの酷評もあったものの、今日までバーミンガム・ロイヤル・バレエ団演目残っており、繰り返し上演されている。 アシュトン版の日本初演は1992年小林紀子バレエシアターが行った。

※この「アシュトン版」の解説は、「二羽の鳩」の解説の一部です。
「アシュトン版」を含む「二羽の鳩」の記事については、「二羽の鳩」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アシュトン版」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アシュトン版」の関連用語

アシュトン版のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アシュトン版のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの二羽の鳩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS