アクションゲームの要素
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 12:40 UTC 版)
「アクションゲーム」の記事における「アクションゲームの要素」の解説
派生ジャンルに属さない(狭義の)アクションゲームにはいくつかの欠かせない要素が存在する。 ジャンプ アクションゲームはその名の如く、人や物のアクション(動作)をモチーフにしており、その中でも画期的かつ代表的な動作は、ジャンプである。ジャンプによって、ステージ上の構造とアクションの連動が増し、遊戯性が高まっている。現在までに多くのアクションゲームにジャンプは存在している。 ステージ 横スクロール(2D)アクションゲーム サイドビュー(横視点)で、水平方向への移動を操作の基本とし、ゲーム上で表現される空間が2次元(2D)のみであった時代に確立されたもの。この中からジャンプというアクションが生み出された。2D・3D問わずこのゲームの派生系を、いわゆるアクションゲームということもできるため、英語ではプラットフォーム・ゲームまたはプラットフォーマーと呼ばれる。 3Dアクションゲーム 前後左右、上下への移動ができ、現実の3次元(3D)空間に近いステージを表現し、その中での動作を可能にしたもの。
※この「アクションゲームの要素」の解説は、「アクションゲーム」の解説の一部です。
「アクションゲームの要素」を含む「アクションゲーム」の記事については、「アクションゲーム」の概要を参照ください。
- アクションゲームの要素のページへのリンク