アカチャシャコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 鳥類 > キジ科 > アカチャシャコの意味・解説 

赤茶鷓鴣

読み方:アカチャシャコ(akachashako)

キジ科

学名 Caloperdix oculea


アカチャシャコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/14 14:54 UTC 版)

アカチャシャコ
保全状況評価[1]
NEAR THREATENED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: キジ目 Galliformes
: キジ科 Phasianidae
: アカチャシャコ属
Caloperdix Blyth, 1861
: アカチャシャコ C. oculeus
学名
Caloperdix oculeus
(Temminck, 1815)
英名
Ferruginous Partridge

アカチャシャコ(赤茶鷓鴣、学名:Caloperdix oculeus)は、キジ科に分類される鳥類の一種。アカチャシャコ属は本種のみから成る単型インドネシアマレーシアミャンマータイに分布する。

分類

1815年にコンラート・ヤコブ・テミンクによって、Perdix oculea として記載された。種小名はラテン語で「目」を意味し、羽にある多数の斑点を指している[2]。1861年にはエドワード・ブライスによってアカチャシャコ属が設立され、本種のみが分類された。属名は古代ギリシア語で「美しいヤマウズラ」を意味する[2]

3亜種が知られている[3]

  • C. o. borneensis (Ogilvie-Grant, 1892)
  • C. o. ocellatus (Raffles, 1822)
  • C. o. oculeus (Temminck, 1815)

分布と生息地

ミャンマー南部からクラ地峡を通ってマレー半島まで、スマトラ島ボルネオ島に分布する。乾燥広葉樹林、湿潤広葉樹林低木林竹林に生息し、標高1200mまで見られる[4]

形態

体長27-32cm、体重は191-230g。雌雄同色だが、雌の方がやや小型で、雄は二つの距、雌は一つの距を持つ。顔面から頸、胸、腹は赤褐色で、頭頂と通眼帯は暗い褐色である。喉と頬は淡色で、ややオレンジ色を帯びる。肩と体の側面は黒く、白い羽縁が鱗状に見える。翼は茶色で、黒い斑点が散らばる。嘴と虹彩は褐色である。脚は緑色がかった黄色である[4]

生態

単独または小さな群れで行動する。食性は雑食性で、植物種子果物草本昆虫類を食べる。繁殖期は12-1月で、地上に営巣して1腹8-10個の卵を産む[4]

人との関わり

広い範囲で生息地が破壊されており、国際自然保護連合レッドリストでは近危急種に指定されている[4]

出典

  1. ^ BirdLife International (2016). Caloperdix oculeus. IUCN Red List of Threatened Species 2016: e.T22679094A92802432. doi:10.2305/IUCN.UK.2016-3.RLTS.T22679094A92802432.en. https://www.iucnredlist.org/species/22679094/92802432 2025年8月14日閲覧。. 
  2. ^ a b Jobling, J. A. (2018). Key to Scientific Names in Ornithology. In: del Hoyo, J., Elliott, A., Sargatal, J., Christie, D.A. & de Juana, E. (eds.) (2018). Handbook of the Birds of the World Alive. Lynx Edicions, Barcelona. (retrieved from www.hbw.com).
  3. ^ IOC World Bird List 13.1 (Report). doi:10.14344/ioc.ml.13.1.
  4. ^ a b c d McGowan, P.J.K. & Kirwan, G.M. (2019). Ferruginous Partridge (Caloperdix oculeus). In: del Hoyo, J., Elliott, A., Sargatal, J., Christie, D.A. & de Juana, E. (eds.). Handbook of the Birds of the World Alive. Lynx Edicions, Barcelona. (retrieved from https://www.hbw.com/node/53466 on 23 February 2019).

参考文献

  • 『世界の動物|分類と飼育 キジ目』、財団法人東京動物園協会、1987年、94頁

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アカチャシャコ」の関連用語

アカチャシャコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アカチャシャコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアカチャシャコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS