アウトストラーダ A1とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > アウトストラーダ > アウトストラーダ A1の意味・解説 

アウトストラーダ A1

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/23 07:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アウトストラーダ欧州自動車道路
Autostrada A1
Autostrada del Sole
地図
路線延長 759.8km[1]
開通年 1958年[2]
起点 ミラノ
主な
経由都市
ボローニャ
フィレンツェ
ローマ
終点 ナポリ
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

アウトストラーダ A1L'Autostrada A1 Milano-Napoli)は、イタリアミラノナポリを接続する高速道路アウトストラーダ)。アウトストラーダ・デル・ソーレAutostrada del Sole, 「太陽の高速道路」「太陽道路」)の別名を持つ。ボローニャフィレンツェローマといった主要都市を経由するイタリア最長の高速道路路線(全長 759.6km)であり、イタリアの高速道路網の脊髄となっている。欧州自動車道路E35号線およびE45号線の一部を構成している。

歴史

この高速道路の全通以前、ミラノ-ナポリ間の物流には、おおむね2日を要していた。1950年代のイタリアの政権は、ミラノ-ナポリ間の高速道路建設を、国民経済発展の上で重要な役割を担うものとして強く望んでおり、事業はなるべく早く完遂されるよう進められた。

高速道路建設は1956年5月19日に起工した。 1958年12月7日パルマ-ミラノ間が部分開通した。その後、1960年12月3日にボローニャ-フィレンツェ間、1962年9月22日にローマ-ナポリ間が開通している。

1964年10月4日キウージ-オルヴィエート間が開通することでミラノとナポリとを結ぶ高速道路が全通した。全通式にはアントニオ・セーニ大統領が出席した。

A1は、もともとミラノ-ローマ間の路線(L'Autostrada A1 Milano-Roma)を指す路線番号で、続いて建設されたローマ-ナポリ間の路線にはA2と付番されていた (it:Autostrada A2 (Italia, 1962-1988)。旧A1とA2は、ローマ郊外の環状高速道路であるG.R.A.(A90)を経由して接続していたが、1988年7月21日、G.R.A.の外側に、旧A1とA2を直結する区間(フィアーノ・ロマーノ - サン・チェザーレオ間)が開通した。この際、ミラノ-ナポリ間の路線番号がA1に統合された[3]

行程

A1 MILANO - NAPOLI
出口 Uscita ↓km↓ ↑km↑ 欧州自動車道路
Tangenziale Est
San Donato Milanese
-1,6 759,6 MI
Milano P.le Corvetto
Metanopoli - Vecchia autostrada
1,5 758,1 MI
San Giuliano Milanese 2,8 756,8 MI
Tangenziale Ovest 4,4 755,2 MI
Melegnano
(pedaggio in direzione Milano)
8,7 750,2 MI
Barriera Milano sud 8,9 749,7 MI
Area Servizio "San Zenone" 15,1 745 MI
Lodi 22,7 737 LO
Casalpusterlengo 37,9 722 LO
Area Servizio "Somaglia" 43,5 716 LO
Piacenza Nord 50,7 710 LO
Torino - Brescia
56,428 PC
Torino - Brescia
57,134 PC
Piacenza Sud 58,162 PC
Area Servizio Bidirezionale "Arda" 74,3 687 PC
Brescia
Fiorenzuola
75,0 687 PC
Fidenza - Salsomaggiore Terme 91,4 670 PR
La Spezia 103,0 658 PR
Parma 110,4 651 PR
Area Servizio "San Martino" 115,1 646 PR
Reggio Emilia 138,1 622 RE
Brennero 156,1 605 MO
Area Servizio "Secchia" 157,5 604 MO
Modena Nord 158,6 603 MO
Modena Sud 171,8 589 MO
Ancona 189,8 571 BO
Tangenziale di Bologna
Bologna Casalecchio - Ancona
196,1 565 BO
Area servizio "Cantagallo" 199 BO
Sasso Marconi 207 553 BO
Rioveggio 223 537 BO
Pian del Voglio 237 523 FI
Area servizio "Roncobilaccio" 242 518 FI
Roncobilaccio 242 519 FI
Area servizio "Aglio" 256 504 FI
Barberino 262 498 FI
Calenzano - Sesto Fiorentino 278 482 FI
Area servizio "Bisenzio" 279 481 FI
Pisa nord 280 480 FI
Firenze Nord 280 480 FI
Firenze Scandicci
SGC FI-PI-LI
286 474 FI
Firenze Certosa
Siena - Autopalio
295 465 FI
Firenze Sud 301 459 FI
Area servizio "Chianti" 305 455 FI
Incisa 320 440 FI
Area servizio Reggello 321 439 FI
Valdarno 336 424 AR
Arezzo 358 402 AR
Area servizio "Badia al Pino" 362 398 AR
Monte San Savino 372 388 AR
Area servizio "Lucignano" 381 379 AR
Valdichiana - Bettolle - Sinalunga
Raccordo Siena - Bettolle - Perugia
385 375 SI
Area servizio "Montepulciano" 395 365 SI
Chiusi - Chianciano 410 350 SI
Area servizio "Fabro" 428 332 TR
Fabro 428 332 TR
Orvieto 451 309 TR
Area servizio "Tevere" 465 VT
Attigliano 479 281 TR
Area servizio "Giove" 481 279 TR
Orte
RATO Terni - Orte
491 269 VT
Magliano Sabina 501 259 RI
Area servizio "Flaminia" 509 251 RM
Ponzano Romano - Soratte 516 244 RM
Roma nord - GRA 531 229 RM
Area servizio "Mascherone" 536 224 RM
L'Aquila - Teramo 562 198 RM
Area servizio "Prenestina" 566 194 RM
Roma sud - GRA 576 184 RM
Valmontone 585 175 RM
Colleferro 593 167 RM
Anagni - Fiuggi 611 149 RM
Area servizio "La Macchia" 613 147 RM
Frosinone 624 136 FR
Ceprano 644 116 FR
Pontecorvo 659 101 FR
Area servizio "Casilina" 660 100 FR
Cassino 670 90 FR
San Vittore 679 81 FR
Caianello 701 59 CE
Area servizio "Teano" 708 52 CE
Capua 720 40 CE
Caserta Nord 734 26 CE
Area servizio "San Nicola" 737 23 CE
Salerno 739 21 CE
Barriera Napoli Nord 740 20 CE
Caserta Sud 741 19 CE
Pomigliano - Villa Literno
Asse di Supporto
743 17 NA
Afragola - Acerra
Asse Mediano
749 11 NA
Bari 753 7 NA
Casoria - Napoli Nord 754 4 NA
Diramazione Capodichino
Tangenziale di Napoli
755 5 NA
Napoli Centro Direzionale
SS 162dir
758 2 NA
Salerno - Reggio Calabria 760 0 NA

脚注

  1. ^ [1]
  2. ^ La Storia siamo noi Archived 2007年10月28日, at the Wayback Machine.
  3. ^ A2は「空き番号」となったが、2017年に路線番号が再編された際にサレルノ-レッジョ・カラブリア間の路線番号としてA2が再使用されるようになった。

外部リンク



「アウトストラーダ A1」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アウトストラーダ A1」の関連用語

アウトストラーダ A1のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アウトストラーダ A1のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアウトストラーダ A1 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS