アイランド (たばこ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/06/14 17:53 UTC 版)
アイランドは日本たばこ産業(JT)が製造・販売されていたタバコのブランドである。日本での販売は元々R.J.レイノルズ・タバコ・カンパニーの取り扱いであったが、2005年5月よりJT取り扱いブランドになり、それに伴い全国発売から沖縄県限定になった。しかし、2006年3月末で販売終了となっている。
日本限定製品であり、アイランドのブランド名は、島国である日本を表している。
製品一覧(日本国内販売製品)
販売終了製品(JT International製造)
製品名 | 価格 | 本数 | 発売年月日 | 廃止年月 | タール | ニコチン | 販売地域 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アイランド | 260円 | 20本 | 2005年5月1日 | 2006年3月 | 8mg | 0.7mg | 沖縄県 | JTI移行後はマレーシア製 |
アイランド・スーパーライト | 260円 | 20本 | 2005年5月1日 | 2006年3月 | 6mg | 0.6mg | 沖縄県 | JTI移行後はマレーシア製 |
販売終了製品(R.J.レイノルズ製造) |
||||||||
製品名 | 価格 | 本数 | 発売年月日 | 廃止年月 | タール | ニコチン | 販売地域 | 備考 |
アイランド | 260円 | 20本 | 1988年1月10日 | 2005年4月30日 | 8mg | 0.7mg | 全国 | RJR当時はアメリカ製 |
アイランド・スーパーライト | 260円 | 20本 | 1988年8月15日 | 2005年4月30日 | 6mg | 0.6mg | 全国 | RJR当時はアメリカ製 |
2005年5月1日より日本たばこ産業取り扱いで販売
関連項目
「アイランド (たばこ)」の例文・使い方・用例・文例
- ロングアイランドはロブスター漁師に好まれている。
- この辺りの気温が高いのはヒートアイランド現象のせいだ。
- この辺りの気温が高いのはヒートアイランド現象のせいと言われている。
- ヒートアイランド現象の実体解析と対策のあり方について。
- シップ・アイランドのあたりは、相も変わらぬ森林地帯で、相変わらず住む人とてなかった。
- 新しいジェットコースターはコーニーアイランドの主要なアトラクションの一つである.
- ロングアイランドには通勤電車の便がある.
- ロードアイランドは、2つの州の境界を有する;マサチューセッツ州とコネチカット州
- ロングアイランド南岸で典型的な小型の食用カキ
- ロングアイランド以南で見つかる
- ニュージャージー州ベイヨンで、ニュージャージーとスタテンアイランドを結ぶ鋼鉄製のアーチ橋
- ロングアイランドのエルモントでのサラブレッド種の競争のための競馬場
- ロードアイランドの大学
- ニューヨーク港のリバティーアイランドにある自由を象徴する大きな記念像
- ブルックリンとスタテンアイランドを結ぶ、ヴェラザノ海峡にかかる吊り橋
- 元々はロングアイランド海峡産であったが、現在は海岸北東部のいたるところで見られるカキ
- 南太平洋のノースアイランドとサウスアイランドとその隣接する小さな島々
- 米国北東部の地域で、メイン州、ニューハンプシャー州、バーモント州、マサチューセッツ州、ロードアイランド州、コネチカット州から構成される
- ロングアイランド湾に臨むコネティカット州南西部の港
- ロングアイランド・サウンド近隣のコネチカット南東部の町
- アイランド_(たばこ)のページへのリンク