アイダホ (BB-24)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/20 00:50 UTC 版)
![]() |
|
艦歴 | |
---|---|
発注 | |
起工 | 1904年5月12日 |
進水 | 1905年12月9日 |
就役 | 1908年4月1日 |
退役 | 1914年7月30日 |
その後 | ギリシャに売却 |
性能諸元 | |
排水量 | 13,000 t |
全長 | 382 ft |
全幅 | 77 ft |
吃水 | 24.7 ft |
機関 | |
最大速 | 17ノット |
航続距離 | |
兵員 | 士官、兵員744名 |
兵装 | 12インチ砲4門、8インチ砲8門 7インチ砲8門、3インチ砲12門 21インチ魚雷発射管2基 |
航空機 |
アイダホ(USS Idaho, BB-24)はアメリカ海軍のミシシッピ級戦艦。アイダホ州の名前がつけられたアメリカ海軍で2隻目の船である。
艦歴
1903年3月3日に承認され、1904年5月12日にペンシルベニア州フィラデルフィアのウィリアム・クランプ・アンド・サンズ社で起工された。1905年12月9日進水。1908年4月1日に就役した。
1908年の4月と5月はキューバへの慣熟航海をおこない、パナマを訪れた後フィラデルフィアに戻った。1909年2月22日、アイダホはハンプトンローズでのグレート・ホワイト・フリートの帰還を祝う観艦式に参加した。3月、アイダホはカリブ海に戻り1910年10月までそこで活動した。1910年10月29日、アイダホはイギリスとフランスでの演習に向かった。それからの帰還後、1911年3月19日から28日までチェサピーク湾で砲術訓練を行った。
1911年5月4日にアイダホはフィラデルフィアからルイジアナ州へ向かい、それから演習のためフロリダ州東岸へ向かった。1918年10月27日、フィラデルフィアでアイダホは予備役となった。1914年5月9日、アイダホは海軍兵学校生徒を乗せて地中海への訓練航海に出発した。
1914年7月30日にアイダホはニューポートニューズで退役し、同日ギリシャ海軍に引き渡された。アイダホはギリシャ海軍のレムノスとなり、第二次世界大戦中にドイツ国防軍によって撃沈された。
関連項目
外部リンク
「アイダホ (BB-24)」の例文・使い方・用例・文例
- 彼はアイダホの農場で育った少年だった。
- ユタ州と隣接するアイダホ州
- 私たちはネブラスカにアイダホから引っ越してきた
- アイダホの州都で最大の都市
- アイダホの北パンハンドルの町
- スネーク・リバー沿いのアイダホ南東の町
- アイダホ州北西部の都市
- アイダホ州南西部の都市
- アイダホ南東部の学園都市
- アイダホ南中部のウインタースポーツの行楽地
- アイダホ南中部のトウィンフォールズ近隣のスネーク川にある町
- アイダホ境界の近くのワシントン東部の都市
- アイダホ州北部の湖
- アイダホ州南部にあるスネーク川の滝
- カーダレーン湖の周りの北アイダホに住むアメリカ人の一人
- オレゴン州コロンビア川流域に住み、ワシントン州とアイダホ州北部を従えていた北米インディアンの部族
- アイダホ州の住民
- アイダホという,アメリカ合衆国の州
- 同園の大部分はワイオミング州に位置し,残りの部分はモンタナ州とアイダホ州にある。
- アイダホ (BB-24)のページへのリンク