アイ・ア・ムアナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アイ・ア・ムアナの意味・解説 

アイ・ア・ムアナ

(アイエ・ア・ムアナ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/27 03:11 UTC 版)

アイ・ア・ムアナ (Aie a Mwana)」は、フランス/ベルギーの楽曲制作チームであるダニエル・ヴァンギャルドジャン・クルーガーによって書かれた楽曲で、この曲名によって最もよく知られている。

1971年に最初に録音されたときには、「アイエアオア (Aieaoa)」と題され、アルバム『素晴らしきYAMASUKIの世界』に収録された。1975年に、大部分がスワヒリ語の歌詞によるバージョンが、ブラック・ブラッド (Black Blood) というアフリカのグループにより、ベルギーにおいて録音され、「A.I.E. (A Mwana)」としてリリースされた。1981年、「Aie a Mwana」は、イギリスガール・グループであるバナナラマの最初のシングルとなった。2010年、この曲の旋律に、まったく新たな歌詞を載せた曲である「ヘレレ英語版」が、ヴェリレドイツ語版サフリ・デュオ英語版によってリリースされ、2010 FIFAワールドカップの公式ソングのひとつとなった。

楽曲の起源と初期のバージョン

この曲は、最初は「アイエアオア」と呼ばれ、フランスの楽曲制作チームであるダニエル・ヴァンギャルドジャン・クルーガーが作品を書き、制作して、1971年に発表された、デタラメな日本語風の曲を収めたダンス・アルバム『素晴らしきYAMASUKIの世界』に収録されていた[1]

1975年、ベルギーの音楽プロデューサーで、ベルギー領コンゴ生まれだったミシェル・ジャスパー (Michel Jaspar) が、当時のザイールの歌手スティーヴ・バンダ・カレンガイタリア語版と契約を結び、カレンガはアンゴラ出身の友人たちとともにバンドを組んだ。ジャスパーは、このバンドをブラック・ブラッド (Black Blood) と改名し、同僚の音楽家ラルフ・ベナターオランダ語版とともに、また、クルーガーの激励も受けながら、このバンドの最初のシングルをベルギーで制作した。シングルのA面は、ジャズパー作の「Marie Therese」という曲で、B面に収められたのが、ジャズパーがスワヒリ語で歌詞を書き直した「アイエアオア」のバージョンであったが、「アイ・ア・ムアナ (Aie a Mwana)」という語句は、スワヒリ語でも意味を成さないものであった。B面に「A.I.E. (A Mwana)」として収められた楽曲は、ヒット曲となり、ベルギーとフランスではチャートの首位に立ち、その他の諸国でもヒットした[2]

バナナラマのバージョンがイギリスで成功を収めた後、その時点までにギブソン・ブラザーズ英語版オタワン英語版で一定の成功を収めていたヴァンギャルドとクルーガーは、1982年に英語の歌詞による「A.I.E. Is My Song」をオタワンの楽曲としてリリースし[3]1987年にはフランス語の歌詞により「A.I.E A Moun'la」をラ・コンパニー・クレオールフランス語版の楽曲としてリリースした。

バナナラマのバージョン

アイ・ア・ムアナ
バナナラマシングル
収録アルバム キューティー・ハート
B面 Dubwana
リリース 1981年9月28日
規格 7" シングル
12" シングル
録音 1981年6月
ジャンル ポップ
ニュー・ウェーヴ
時間 3:33
レーベル デモン・レコード
作詞・作曲 ダニエル・ヴァンギャルド
ジャン・クルーガー
プロデュース ポール・クック
ジョン・マーティン (John Martin)
サラ・ダリン
バナナラマ シングル 年表
アイ・ア・ムアナ
(1981)
エイント・ホワット・ユー・ドゥ
(1982)
テンプレートを表示

「アイ・ア・ムアナ」は、バナナラマがリリースした最初のシングルである。グループのメンバーたちは、この曲をデモテープとして吹き込んだが、結局レコード化されたのは当所のデモ音源であった。当初「アイ・ア・ムアナ」は、シングルだけの企画であったが、結局、2年後の彼女たちのデビュー・アルバム『キューティー・ハート (Deep Sea Skiving)』にも、リミックスされ、洗練されたバージョンが収録されることとなった。

それ以前に、バナナラマは、デパートメントS英語版T・レックスをカバーしてB面曲として吹き込んだ「イージー・アクション」にバックグラウンド・ヴォーカリストとして参加し、スタジオ録音の経験をもっていた。友人で、初期からバナナラマを支援していたセックス・ピストルズポール・クックに促されて、バナナラマは自分たち自身のシングルをリリースすることを決めた。当時、彼女たちは、既にレパートリーとして、数曲のカバー曲(その中には、後にヒットする「ヴィーナス」もあった)をもっていたが、彼女たちは、フランスのディスコで聞き知っていたブラック・ブラッド (Black Blood) がスワヒリ語で歌っていた曲を取り上げることにした[1]。グループのメンバーであったサラ・ダリン英語版シヴォーン・ファーイ英語版カレン・ウッドワード英語版は、この曲の歌詞を音として覚え込まなければならなかった。このシングルが「熱帯」を思わせるものであったことがグループ名に示唆を与え、「バナナ」は「アイ・ア・ムアナ」の音の響きからとられ、これに、初期のロキシー・ミュージックの曲「パジャマラマ (Pyjamarama)」にかけた「ラマ」が付けられた。

このシングルは、インディーズ・レーベルのデモン・レコード英語版から発売された。イギリスの音楽・ファッション系のメディア、『ニュー・ミュージカル・エクスプレス (NME)』誌や『The Face』誌などが取り上げたことで、この曲はテリー・ホール英語版の目に止まり、バナナラマはホールから、彼のグループであるファン・ボーイ・スリー英語版の次のシングルへの参加するよう誘われることとなった。

トラック・リスト


7" シングル

Demon Records D 1010, later Demon / Deram Records DM 446

  1. "Aie A Mwana" 3:33
  2. "Dubwana" 3:40


UK 12" シングル

Demon / Deram Records DMX 446

  1. "Aie A Mwana" (12" Version) 5:39
  2. "Dubwana" – 3:40


US 12" シングル
  1. "Aie A Mwana" (US Extended Version) 7:54
  2. "Dubwana" – 3:40

以上のトラックはすべて、2013年に2CD/DVD で再発売された『キューティー・ハート』(Edsel Records EDSG 8029) に収録されている。

チャート

チャート(1981年) 最高位
U.S. Hot Dance Club Play 66

後年の吹き込み

メキシコの女優ベロニカ・カストロスペイン語版は、この曲をさらにスペイン語に翻訳した「La Revancha de Macumba」を1991年のアルバム『Mi pequeña Soledad』に収録した。

ヴェリレとサフリ・デュオの「ヘレレ」

この曲は、2010年南アフリカ共和国の歌手ヴェリレ・ムチュヌとデンマークのパーカッション・デュオであるサフリ・デュオによって、再び録音された。この録音は、2010年5月7日に、サフリ・デュオのアルバム『Greatest Hits』の先行シングルとしてリリースされた[4]。この曲は、2010 FIFAワールドカップの公式ソングのひとつとなり、6月から7月にかけて、ドイツのテレビ局RTLテレビジョンや、スイスSchweizer Fernsehenテレヴィジオン・スイス・ロマンドで放送された[5][6]。「ヘレレ」は、スイスのチャートでは首位に達し、ドイツでは最高第3位、オーストリアでは最高22位まで上昇した。

脚注

  1. ^ a b WFMU's Beware of the Blog: The Road From Yamasuki to Bananarama
  2. ^ Guy Howarth, Black Blood and Michel Jaspar, at TheSoulGuy.com
  3. ^ Aie Is My Song (par Ottawan) – fiche chanson – B&M
  4. ^ Helele – Single by Velile & Safri Duo – Download Helele – Single on iTunes”. iTunes Store. 2010年6月12日閲覧。
  5. ^ Der offizielle RTL WM-Hit 2010: "Helele"” (German). RTL (2010年5月27日). 2010年6月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年6月11日閲覧。
  6. ^ SF gibt Polo einen Korb” (German). 20 Minuten Online (2010年5月5日). 2010年6月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年6月23日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイ・ア・ムアナ」の関連用語

アイ・ア・ムアナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイ・ア・ムアナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアイ・ア・ムアナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS