我が心のジョージアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > ジャズの楽曲 > 我が心のジョージアの意味・解説 

我が心のジョージア

(わが心のジョージア から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/27 14:33 UTC 版)

我が心のジョージア」(わがこころのジョージア、Georgia on My Mind)は、ポピュラー音楽の著名なスタンダード・ナンバーの一つである。アメリカ合衆国南部にあるジョージア州の州歌ともなっている。

解説

ホーギー・カーマイケル作曲、ステュアート・ゴレル(Stuart Gorrell)作詞。曲名のジョージアとは、カーマイケルの姉妹のジョージアのために歌詞が書かれたとする説がある[1]が、1965年発表の彼の2番目の自伝で、サックス奏者のフランキー・トラムバウアーからアメリカ南部のジョージア州をイメージした 「Gorgia」という曲の注文から作られたことが述べられ、州名を指していると広く認められている。1930年9月15日に、ホーギー・カーマイケル楽団でレコード録音がなされるが、「One Night in Havana」というレコードの最後のほうであった。

1931年に、フランキー・トラムバウアーのレコードがヒットし、ジャズ、ブルースのスタンダードナンバーとして、定着するまでになった。有名無名を問わず、多くの歌手・楽団がカヴァーすることとなった。特に1960年レイ・チャールズによるカヴァーが広く知られる。1979年には、ジョージア州歌となった。1996年7月19日、ジョージア州の州都アトランタで行われた第26回アトランタ・オリンピック開会式では、レイ・チャールズ自身が出演して歌唱した。

また、1968年ビートルズが発表した作品「バック・イン・ザ・U.S.S.R.」では、本曲の題名が織り込まれた。これは、南コーカサスにあり当時はソビエト連邦構成国だったグルジア・ソビエト社会主義共和国の英語名がジョージア州と同じ 「Georgia」であることに引っ掛けたジョークである[注釈 1]

BMI調べによる「20世紀アメリカのテレビやラジオで最もオンエアされた100曲」の第10位にランクされた[2]

カヴァー

脚注

注釈

  1. ^ ソビエト連邦解体後の2015年4月に日本国政府はそれまでのロシア語由来(異説あり)とされる「グルジア」の外名使用を取りやめ、英語読みの「ジョージア」に変更している。

出典

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「我が心のジョージア」の関連用語

我が心のジョージアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



我が心のジョージアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの我が心のジョージア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS