わかばタクシーとは? わかりやすく解説

わかばタクシー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/18 13:52 UTC 版)

有限会社わかばタクシー

わかばタクシー本社
(旧社屋・2010年撮影)
種類 有限会社
本社所在地 日本
979-1521
福島県双葉郡浪江町大字幾世橋字田中前63番地の1[1]
業種 陸運業
法人番号 9380002030395
事業内容 一般乗用旅客自動車運送事業
一般貸切旅客自動車運送事業
運転代行事業
テンプレートを表示

有限会社わかばタクシーは、福島県双葉郡浪江町本社を置く日本のタクシー事業者である。

2018年平成30年)4月、本社を浪江町大字権現堂字塚越2番地10から、現在地へ移転[1]した。なお、旧本社所在地(浪江町権現堂塚越2番地10)は、かつてジェイアールバス東北浪江支所があった場所である。

タクシー事業(介護タクシー含む)のほか、貸切バス事業、運転代行事業も行う。かつてはレンタルビデオ店の経営も行っていた。

車両

コミュニティバス

以下のコミュニティバス路線を運行受託していた。

浪江町営バス

浪江町営バス専用車両(三菱・ローザ

浪江町営バス(なみえちょうえいバス)は、福島県双葉郡浪江町が運行していた自治体バス廃止代替バス)。運行開始時より、わかばタクシーが運行を受託していた。

歴史

2004年平成16年)4月1日ジェイアールバス東北福浪線(浪江 - 問屋前間)の廃止代替として運行開始。

2008年(平成20年)4月1日、ジェイアールバス東北福浪線(問屋前 - 川俣南小前間)の廃止代替として、福島県伊達郡川俣町川俣町自治体バス(山木屋水境 - 問屋前 - 川俣南小前 - 川俣高校前)を運行開始。これに伴い、浪江町営バスは「山木屋水境」停留所までに短縮され、同営業所で浪江町営バスと川俣町自治体バスの接続を開始。

2011年平成23年)3月11日に発生した東日本大震災とそれによる福島第一原子力発電所事故の影響を受け、同年より運行休止。なお同年には、同様に震災の影響で川俣町自治体バスも運行休止している。

路線

2004年4月1日(運行開始時)
  • 浪江駅 - 川房大柿 - 津島支所前 - 山木屋水境 - 問屋前(5往復)
  • 浪江駅 - 川房大柿 - 津島支所前(区間便:1往復のみ)
2008年4月1日(川俣町自治体バス運行開始時)
  • 浪江駅 - 川房大柿 - 津島支所前 - 山木屋水境(短縮)
  • 浪江駅 - 川房大柿 - 津島支所前(区間便)
    山木屋水境 - 問屋前 - 川俣南小前 - 川俣高校(川俣町自治体バス)山木屋水境にて接続

運行内容

  • 土休日と年始(1月1日・1月2日)は運休
  • 町営バスへの移行後も、均一運賃化などは行われず、全区間を乗り通すと運賃は1,000円を超えていた。

専用車両

浪江町営バス専用車両は、マイクロバス三菱・ローザを2台用意し、白地にコスモスの絵のステッカーを貼り、「コスモス1号」「コスモス2号」と車体に書いて使用していた。

脚注

  1. ^ a b 有限会社わかばタクシーの情報 国税庁法人番号公表サイト、2025年7月18日閲覧。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「わかばタクシー」の関連用語

わかばタクシーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



わかばタクシーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのわかばタクシー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS