大稲自動車とは? わかりやすく解説

大稲自動車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/31 17:26 UTC 版)

大稲自動車株式会社
DAITO MOTOR Co., Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
812-0065
福岡県福岡市東区二又瀬新町11-30
設立 1950年(昭和25年)6月13日
業種 陸運業
法人番号 4290001003424
事業内容 一般乗用旅客自動車運送事業
代表者 取締役会長 稲員 英一郎
資本金 10,000,000円
主要子会社 福岡ハイヤーサービス、フラッグス
外部リンク http://www.daitotaxi.jp/
テンプレートを表示

大稲自動車株式会社(だいとうじどうしゃ)は、福岡市東区に本社を置く陸運業(タクシーハイヤー)を事業内容とする日本の企業。

概要

福岡市中央区に本社を置く大稲グループに属するタクシー会社。福岡市及び近郊を事業エリアとする。他のタクシー会社とは一線を画したサービスが多いのが特徴である。全車ETCを搭載し、携帯電話の充電サービス(全キャリア対応)、低反発クッションの採用を行っている。2004年8月には国内初の試みとして、携帯電話端末に内蔵されているGPSを使用した配車システム「GPS Web Taxi」を採用(要登録、携帯電話を使用したポイントカードも採用している)、さらにこれも国内初のサービス介助士2級資格を持った乗務員による「Class A」と呼ばれるトヨタ・クラウンコンフォートを用いたタクシーも導入されている(このタクシーは7インチモニターやセパレートシートを採用。ウェルキャブ仕様の「ClassA Type F」も導入されている)。 加えて、一般のトヨタ・コンフォートチャイルドシート、照明付ミラー、空気清浄機などを装備した、地元プロ野球球団福岡ソフトバンクホークスの名を付けた「ホークスタクシー」も導入されている。 また、ハイエースを使用したジャンボタクシー業務も行っており、ビアサーバーを搭載している(ただし、ジャンボタクシー料金に加え、8,500円~10,350円のサーバーオプション料が掛かる)。 他に、2時間以上タクシーを貸切ってラーメン店を複数回るラーメンタクシー、子供の送迎を行う「子供タクシー」、周産期の妊婦向けの「プレママタクシー」、女性向けに特化した「レディタク」、「シンデレラツアー」等、独特なサービス展開を行っている。関連会社に「株式会社福岡ハイヤーサービス」がある。

沿革

  • 1950年(昭和25年)6月13日 - 大丸自動車として創業。
  • 1987年(昭和62年)7月 - 大稲自動車に商号変更。
  • 2004年(平成16年)8月1日 - GPS車両動態表示システム(GPS-AVM)を使用した無線配車を開始。

事業所

  • 福岡県福岡市東区二又瀬新町11-35(本社営業所)

使用車両

営業区域

  • 福岡空港
  • 福岡市東区
  • 福岡市博多区
  • 福岡市中央区
  • 福岡市早良区

事業区域は福岡市全域及び福岡市近郊である。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大稲自動車」の関連用語

大稲自動車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大稲自動車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大稲自動車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS