大稲荷神社とは? わかりやすく解説

大稲荷神社

読み方:ダイイナリジンジャ(daiinarijinja)

教団 神社本庁

所在 神奈川県小田原市

祭神 田中大神 ほか

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

大稲荷神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/07 07:19 UTC 版)

大稲荷神社だいいなりじんじゃ

拝殿
所在地 神奈川県小田原市城山1丁目22-1
位置 北緯35度15分34.7秒 東経139度09分17.8秒 / 北緯35.259639度 東経139.154944度 / 35.259639; 139.154944座標: 北緯35度15分34.7秒 東経139度09分17.8秒 / 北緯35.259639度 東経139.154944度 / 35.259639; 139.154944
主祭神 宇迦之御魂命・田中大神
創建 天正10年(1582年
例祭 5月4日・5日
地図
大稲荷神社
テンプレートを表示
大稲荷神社の鳥居

大稲荷神社(だいいなりじんじゃ)は、神奈川県小田原市城山1丁目にある神社。小田原市民をはじめとする一般市民には「だいなりさん」の愛称で親しまれている。

由緒

  • 天正時代(1573年 - 1592年)に修験者が建てた修験堂に武田家の主家滅亡後、同家の元家臣で徳川家の傘下に入った曲淵氏が修験堂に稲荷大明神を祀ったのがはじまり。

境内社

氏子地区名

  • 大工町
  • 銀座
  • 下谷津
  • 入谷津
  • 中谷津
  • 上谷津
  • 竹の花
  • 浦町
  • 五区
  • 四区
  • 錦通り

アクセス

脚注

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大稲荷神社」の関連用語

大稲荷神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大稲荷神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大稲荷神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS