りら創造芸術高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > りら創造芸術高等学校の意味・解説 

りら創造芸術高等学校

(りら創造芸術高等専修学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/09 04:43 UTC 版)

りら創造芸術高等学校
北緯34度10分11.1秒 東経135度22分35.9秒 / 北緯34.169750度 東経135.376639度 / 34.169750; 135.376639座標: 北緯34度10分11.1秒 東経135度22分35.9秒 / 北緯34.169750度 東経135.376639度 / 34.169750; 135.376639
過去の名称 りら創造芸術高等専修学校
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人りら創造芸術学園
設立年月日 2007年
創立者 山上範子
共学・別学 男女共学
課程 全日制
設置学科 文化教養学科
学期 2学期制
学校コード D130310000099
所在地 640-1205
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

りら創造芸術高等学校(りらそうぞうげいじゅつこうとうがっこう)は、和歌山県海草郡紀美野町真国宮56に所在する私立高等学校。学校法人りら創造芸術学園が運営している。2016年平成28年)4月に、高等専修学校りら創造芸術高等専修学校から改組したものである[1][2]

概要

ジャズダンス指導や舞台発表に取り組む「ダンスアートカンパニーアルカ」を主宰して舞台活動を続ける傍ら、和歌山県橋本市学校法人きのくに子どもの村学園舞台芸術の講師を勤めていた山上範子が理想の教育を目指し、廃校となった紀美野町立真国小学校の施設を利用して、地元自治体や地域住民の協力により設立した。

学校名の由来

芸術・音楽の星、こと座(琴座、Lyra)に由来する。紀美野町みさと天文台が設置されているほど星がきれいな土地であり、その地で宇宙とのつながりを感じ、自然あふれる環境の中で芸術作品を創造していく喜びを感じてもらいたい、という想いが込められている。

沿革

設置課程

特徴

  • /舞踊/演劇/楽器/舞台技術/染色/陶芸/美術/映像(動画)/写真/文芸等、多彩な芸術表現が学べる。
  • 各分野のプロや現役アーティストが特別講師を担当し実践的教育を行う。
  • 県外など遠方からの生徒に向けて学校の寮がある。

交通アクセス

※スクールバスあり。

姉妹協力校

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「りら創造芸術高等学校」の関連用語

りら創造芸術高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



りら創造芸術高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのりら創造芸術高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS