りっしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 文芸 > 律詩 > りっしの意味・解説 

りっ‐し【律師】

読み方:りっし

戒律通じた僧。

僧綱(そうごう)の一。僧正僧都(そうず)に次ぐ僧官。正・二階分かれ五位準じた


りっ‐し【律詩】

読み方:りっし

漢詩の一体。一定の韻律に従う8句からなる。第1・2句を起聯(きれん)(首聯)、第3・4句を頷聯(がんれん)(前聯)、第5・6句を頸聯(けいれん)(後聯)、第7・8句を尾聯落句)といい、頷聯頸聯とは対句法構成される偶数句に脚韻を踏む五言律と、第1句および偶数句に脚韻を踏む七言律とがある。律。


りっ‐し【立志】

読み方:りっし

志を立てること。将来目的定めて、これを成し遂げようとすること。


律し

読み方:りっし

サ行変格活用動詞律する」の連用形

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

りっし 【律師】

仏教で、戒律のことに詳しい僧をいったが(持律師・律者)、僧綱の位になり、僧階用いられる。→ 僧綱

りっし

出典:『Wiktionary』 (2021/08/18 13:10 UTC 版)

同音異義語

りっし




りっしと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「りっし」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
ネイル‐ポリッシュ デジタル大辞泉
100% |||||

4
立錐 デジタル大辞泉
100% |||||

5
ガーリッシュ デジタル大辞泉
96% |||||

6
ポリッシュ デジタル大辞泉
96% |||||

7
立式 デジタル大辞泉
96% |||||

8
自助論 デジタル大辞泉
96% |||||

9
78% |||||

10
Kings English デジタル大辞泉
78% |||||

りっしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



りっしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのりっし (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS