りきゅういんあととは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > りきゅういんあとの意味・解説 

離宮院跡

名称: 離宮院跡
ふりがな りきゅういんあと
種別 史跡
種別2:
都道府県 三重県
市区町村 伊勢市
管理団体 伊勢市(大14・914)
指定年月日 1924.12.09(大正13.12.09)
指定基準 史2,史3
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 離宮院ハ齋内親王神宮參向ノ時ノ宿院ナリ始メ山田原沼木高河原ニアリシガ延暦十六年此地ニ移サル元弘年間齋宮寮廢絶以來離宮荒廢ニ歸セシガ近年鐵道敷設ノ爲メ更ニ破壞セラレ其ノ大部分宮川停車場構内トナリシモ幸ニ舊境内ニ祀レル官舎神社保存セラレ土壘一部殘存シテ舊規一端ヲ窺フニ足ル
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  隠岐国分寺境内  隼上り瓦窯跡  隼人塚  離宮院跡  難波宮跡  雨の宮古墳群  雷山神籠石



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

りきゅういんあとのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



りきゅういんあとのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS