理気説とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 世界宗教用語 > 理気説の意味・解説 

りきせつ 【理気説】

中国で、太極・気・陰陽など道家陰陽家らの伝統的概念と、『華厳経』の理事説などを採り入れて体系化した朱子学宇宙論朱子の説は、万物生成を気の陰陽働きによるとする一方、その働き根拠太極としての理があるとする理気二元論明代になると羅欽順らの、理を気の道理とする一元論出てき、のちにそれが主流となる。


このページでは「世界宗教用語大事典」から理気説を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から理気説を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から理気説 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「理気説」の関連用語

理気説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



理気説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS