らまだんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > らまだんの意味・解説 

ラマダン【(アラビア)Ramaḍān】

読み方:らまだん

ラマダーン


ラマダン(らまだん)

イスラム教の暦で断食義務づけられている月

イスラム暦で9番目にあたる月のことをラマダンといい、イスラム教徒にとって神聖な月とされている。2001年は、11月中旬新月になるころ、ラマダンに入ると見られている。

イスラム教聖典コーラン」で、信仰実践として「五行」と呼ばれる5つ義務定められている。五行とは、信仰告白喜捨メッカ巡礼1日に5回メッカを仰ぐ礼拝することに加え、ラマダン月に断食をすることからなる

ラマダンの1か月間は、日の出から日没まで一切食事断ち唯一神アラー対す畏敬(いけい)の念を表す。飲食のほか、たばこや性行為も期間中は慎まなけれならない食事については、夜明け前に「サフール」と呼ばれる軽食取り日没直後ナツメヤシの実を3粒食べるという慣習あるようだ

各国宗教指導者は、新月確認してラマダン入り宣言するイスラム暦では太陰暦採用しているため、ラマダン入り太陽暦で見ると毎年異な時期になっている

アフガニスタン展開されている武力攻撃がラマダン中でも続行すれば、「アラー対する冒とく」と考えイスラム教徒反発が出るのは間違いない過去振り返ると、アメリカ1991年湾岸戦争をラマダン前に終わらせたという例がある。

関連キーワード「ハラム・ハラル」

(2001.11.05更新



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「らまだん」の関連用語

1
Ramadan デジタル大辞泉
100% |||||

らまだんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



らまだんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS