ものまをすとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ものまをすの意味・解説 

もの‐もう・す〔‐まうす〕【物申す】

読み方:ものもうす

[動サ五(四)古くは「ものまをす」。「物言う」の謙譲語

要求反対意見などを言う。注文をつける。「役所に—・す」「若者に—・す」

ことばに出して申し上げる。

うちわたすをちかた人に—・す我そのそこにしろく咲けるは何の花ぞも」〈古今雑体

神仏などに、願い事奏上する祝詞奏する

「神、寺などにまうでて—・さするに」〈三一

人に呼びかけたり、他家案内請うたりするときにいう語。

「—・さう、どいへば、何事答ふ」〈平家・三〉




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ものまをす」の関連用語



3
50% |||||

4
50% |||||

5
50% |||||

6
暇をやる デジタル大辞泉
50% |||||

7
槍絡み デジタル大辞泉
50% |||||

8
横に車を押す デジタル大辞泉
50% |||||

9
谷蟇 デジタル大辞泉
50% |||||

10
車を転がす デジタル大辞泉
50% |||||

ものまをすのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ものまをすのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS