レストレスレッグス症候群とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 病気・健康 > 病気・けが > 病気 > 症候群 > レストレスレッグス症候群の意味・解説 

レストレスレッグス症候群

読み方れすとれすれっぐすしょうこうぐん
別名:むずむず脚症候群
【英】:restless legs syndrome

 レストレスレッグス症候群(従来むずむず脚症候群呼ばれていました)は、夕方から深夜にかけて、下肢中心として、「ムズムズする」「痛がゆい」「じっとしていると非常に不快」といった異常な感覚出現しくる病気です。足を動かすとこの異常感覚はすぐに消えるのですが、じっとしていると再び出現してきます。患者さんは布団の中でじっとしていることができず、眠くて眠りにつくことができません。何とか寝付けたとしても、睡眠浅く十分に眠れません。また、足が周期的にピクッピクッと勝手に動き続けていることが多く周期性四肢運動障害)、これも睡眠浅くます。このため不眠だけでなく、日中過眠出現します。
 レストレスレッグス症候群は中年以降男性より女性に多い病気です。鉄欠乏性貧血や、腎不全による人工透析受けている人に多いことが知られています。睡眠薬無効で、パーキンソン病に使うが有効です。専門医療機関で、検査・治療受けて下さい





レストレスレッグス症候群と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「健康用語辞典」からレストレスレッグス症候群を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からレストレスレッグス症候群を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からレストレスレッグス症候群 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レストレスレッグス症候群」の関連用語

レストレスレッグス症候群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レストレスレッグス症候群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
厚生労働省厚生労働省
(C)2025 Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
e-ヘルスネット

©2025 GRAS Group, Inc.RSS