みよしよしつぐとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 戦国武将辞典 > みよしよしつぐの意味・解説 

三好義継(みよし よしつぐ) 1551~1573

熊王丸 重存 義重 左京大夫
◇父:十河一存 養父三好長慶 室:足利義晴女 子三好中務少輔義兼、義茂、長元?
 叔父三好長慶長男義興死去により、その養子となり、1564年三好三人衆担がれ家督嗣ぐが、傀儡に過ぎなかった。翌年三人衆松永久秀らと結び、13代将軍足義輝殺害したその後三人衆、久秀の両者いいよう担がれ転々とするが、15代将軍足義昭奉じて入京した織田信長降伏し河内半国を安堵された。1572年、久秀と共に信長反逆し義昭河内若江城に匿ったことから、翌年信長将佐久間信盛に攻められ家老野間兵衛の裏切りに遭って自害



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みよしよしつぐ」の関連用語

みよしよしつぐのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みよしよしつぐのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
戦国武将覚書戦国武将覚書
Copyright (C) 2025 戦国武将覚書 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS