みばえとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 昆虫 > 実蝿 > みばえの意味・解説 

み‐ばえ【実生え】

読み方:みばえ

草木種子から発芽して生育すること。また、その草木みしょう


み‐ばえ〔‐ばへ〕【実×蠅/果×蠅】

読み方:みばえ

双翅(そうし)目ミバエ科昆虫総称体長5、6ミリのものが多く頭部半球形をし、翅(はね)は透き通って斑紋(はんもん)のあるものが多い。幼虫(うじ)で、果実花・葉などに食い入る。チチュウカイミバエ・ミカンコミバエ・ウリミバエなどが農業害虫として知られる


み‐ばえ【見映え/見栄え】

読み方:みばえ

見た感じがよいこと。外観がよく見えること。「—のする衣装」「—のいい盛りつけ


みばえ

出典:『Wiktionary』 (2014/09/03 14:28 UTC 版)

名詞:見栄え

みばえ見映え見栄え

  1. 見た目良いこと。「みばえがする着物
「みばえがよい」「みばえが悪い」といった表現みられるが、これは「みばがよい」「みばが悪い」との混用起因するものと思われる

名詞:植物

みばえ実生え

  1. 植物が種から発芽して育つこと

名詞:虫

みばえ実蠅

  1. ハエ目ミバエ科属す総称学名:Tephritidae。



みばえと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みばえ」の関連用語

1
実生 デジタル大辞泉
100% |||||

2
実生え デジタル大辞泉
100% |||||


4
見立て デジタル大辞泉
96% |||||

5
見映え デジタル大辞泉
78% |||||

6
莩源氏陸奥日記 デジタル大辞泉
58% |||||

7
実蠅 デジタル大辞泉
58% |||||




みばえのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みばえのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのみばえ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS