ほろみのり【ホロミノリ】(食用作物)
![]() |
登録番号 | 第11711号 |
登録年月日 | 2004年 3月 3日 | |
農林水産植物の種類 | そば | |
登録品種の名称及びその読み | ほろみのり よみ:ホロミノリ |
|
品種登録の有効期限 | 20 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | 幌加内町 | |
品種登録者の住所 | 北海道雨竜郡幌加内町字幌加内 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 我妻尚広 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、「キタワセソバ」から有限伸育性個体を選抜して育成された固定品種であり、主茎長は極短で成熟期はかなり早の品種である。草丈は極短、草型は直立短枝型、主茎長は極短、節数はかなり少、茎の太さは細、肉厚は中、色は淡紅、分枝数はやや少である。葉の形は中、大きさは小、色は淡、花色は白、登熟中の果皮色は白-淡緑、粒型は3稜型、長幅比は小である。果皮色は黒、1株稔実粒数は少、子実千粒重は重、1株花房数は少である。開花始及び開花期は早、開花最盛期及び成熟期はかなり早、生態型は夏型、耐倒伏性はやや強である。「キタワセソバ」及び「牡丹そば」と比較して、主茎長が短いこと、分枝数が多いこと、開花最盛期が早いこと等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、平成9年に農家の栽培ほ場(北海道雨竜郡幌加内町)で栽培されている「キタワセソバ」から有限伸育性の個体を発見、以後、選抜固定を図りながら増殖、11年から生産力検定試験等を行い、12年に特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
- ほろみのりのページへのリンク