ふうせんかずらとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ふうせんかずらの意味・解説 

ふうせん‐かずら〔‐かづら〕【風船葛】

読み方:ふうせんかずら

ムクロジ科蔓性(つるせい)の多年草日本では一年草として観賞用に栽培複葉6、7月ごろ、緑白色小花開き、実は緑色大きくて3稜のある風船形となり、ぶら下がる熱帯・亜熱帯分布。《 秋》

風船葛の画像
撮影広瀬雅敏
風船葛の画像
撮影広瀬雅敏

ふうせんかずら (風船葛)

ムクロジのほかの用語一覧
アキー:  アキー
ウングナディア:  メキシカンバックアイ
ハウチワノキ:  羽団扇の木
フウセンカズラ:  風船葛
ムクロジ:  ウェスタンソープベリー  無患子
モクゲンジ:  台湾木欒子


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ふうせんかずら」の関連用語

ふうせんかずらのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ふうせんかずらのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS