箱根関跡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 箱根関跡の意味・解説 

箱根関跡

名称: 箱根関跡
ふりがな はこねのせきあと
種別 史跡
種別2:
都道府県 神奈川県
市区町村 足柄下郡箱根町
管理団体 箱根町(大14・813)
指定年月日 1922.03.08(大正11.03.08)
指定基準 史6
特別指定年月日
追加指定年月日 平成8.11.06
解説文: 江戸幕府ノ初關所ヲ此ニ設ケテ海道ノ備ト爲シタルモ明治初年ヲ以テ廢セラレ建造物ハ盡ク撤去セラル礎石石垣等ハ今ニ存シ往時規模ヲ窺フニ足ルモノアリ
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  箕輪城跡  箭田大塚古墳  箱根旧街道  箱根関跡  築山古墳  篠山城跡  米子城跡



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「箱根関跡」の関連用語

箱根関跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



箱根関跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS