のうまとは? わかりやすく解説

の‐うま【野馬】

読み方:のうま

野飼いの馬。放牧の馬。のま。


野馬

名字 読み方
野馬のうま
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

野馬

読み方
野馬のうま

のうま

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/21 06:01 UTC 版)

のうまは、島根県邑智郡日貫地方や石見地方に伝わる妖怪。漢字では野馬と表記される[1][2]

伝承

一つ目の妖怪で、夜道で1人歩きしている人間を見つけると、突然現れて襲い掛かり、その人を食べてしまうという[1]。昔、邑智郡日貫村でとある夜、たたらを作っている人が寝ていると女がやってきて上に覆いかぶさった。すると遠くで野馬が鳴き、たたらへと近づいてきて窓から覗いた。しかし女がいるのを見ると一目散に逃げていった。この女の正体はかなやごさんで、たたらの神だとされている[2]

考証

漫画家・水木しげるは、伝承地方に古い神楽などが残されていることを理由として、数ある妖怪の中でも、かなり古いものに属すると推測している[3]。一つ目という以外、姿が良く分かっていない[4]

類話

アイヌ民話に、同様に人を食べる一つ目の怪物の話がある。

ある2人兄弟が夜、海辺の小屋に泊まっていたところ、一つ目の大きな怪物が小屋を襲い、兄のほうを食い殺して去って行った。弟は翌日にこのことを人々に知らせ、皆で武器を手にして夜を待った。夜になって怪物が再び現れたので、皆で攻め立てて退治した。その正体は巨大なカワウソだったという[3][5]

脚注

  1. ^ a b 日野巌・日野綏彦 著「日本妖怪変化語彙」、村上健司校訂 編『動物妖怪譚』 下、中央公論新社中公文庫〉、2006年、288頁。ISBN 978-4-12-204792-1 
  2. ^ a b 竹本健夫「石見より(一)」『民俗學』第1巻第4号、民俗學會、1929年10月10日、39頁、doi:10.11501/1583598 
  3. ^ a b 水木しげる『図説 日本妖怪大全』講談社〈講談社+α文庫〉、1994年、355頁。 ISBN 978-4-06-256049-8 
  4. ^ 水木しげる『妖怪大図鑑』講談社〈講談社まんが百科〉、1994年、52頁。 ISBN 978-4-06-259008-2 
  5. ^ 知里真志保編訳「えぞおばけ列伝」『アイヌ民譚集』岩波書店岩波文庫〉、1981年、198頁。 ISBN 978-4-00-320811-3 

関連項目

外部リンク


「のうま」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「のうま」の関連用語

1
100% |||||

2
右馬頭 デジタル大辞泉
100% |||||

3
左馬寮 デジタル大辞泉
100% |||||

4
78% |||||

5
右馬寮 デジタル大辞泉
78% |||||

6
左馬頭 デジタル大辞泉
78% |||||

7
日吉祭 デジタル大辞泉
78% |||||

8
石馬 デジタル大辞泉
78% |||||

9
左馬助 デジタル大辞泉
72% |||||


のうまのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



のうまのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2025 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアののうま (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS