ぬらりひょん吉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ぬらりひょん吉の意味・解説 

ぬらりひょん吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/26 02:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ぬらりひょん吉(ぬらりひょんきち)は、ニッポン放送のラジオ番組「デーモン小暮のオールナイトニッポン」から登場したキャラクターである。日本の妖怪ぬらりひょんをモチーフにしている。

姓がぬらり、名がひょん吉。家族構成は妻(名前はテル)、長女(「水木しげるちりめん問屋」勤務、名前は不明)、ペットの犬(名前は総一郎)[1]

ラジオなど音声媒体のみに登場し、テレビなどの映像媒体には登場せず「デーモン小暮のオールナイトニッポン」で、ぬらりひょん吉のイラストを募集したことがあった。その作品群は「デーモン小暮の試験に出るぬらりひょん」(ニッポン放送刊、1988年第一刷)に掲載されている。ぬらりが登場するきっかけとなったのは、デーモン閣下は「(『デーモン小暮のオールナイトニッポン』のコーナーの)「情けない怪物たち」に出てきた“ぬらりひょうたん”という怪獣がキッカケで、この怪獣があまりにも情けなかったために各コーナーで盛んに使われるようになったからだったはず」としている[2]。そして、1988年6月の放送で届いたはがきに四股名(ペンネーム)「ぬらりひょん吉」と書かれていたことから閣下が「これはいける」と思い、以後番組中に登場していくようになった[2]

「こんばんは、ぬらりひょん吉です・・・」などと、デーモン小暮閣下が口ごもるような語り口で、その声を演じていた[2]

来歴 (設定)

(出典:[1]

1990年の「デーモン小暮のオールナイトニッポン」終了後も「デーモン小暮のラジ王」(TOKYO FM)、「デーモン小暮 ニッポン全国 ラジベガス」(ニッポン放送)に登場したことがある。

なお、1997年放送の「デーモン小暮のオールナイトニッポンDX」に登場した際には、その3年前にNHKを退局しており、退局後程なくして熟年離婚したことが明らかにされている。

脚注

  1. ^ a b 「デーモン小暮の試験に出るぬらりひょん」第4章・ぬらりひょん吉 より。
  2. ^ a b c “実は同期!渡辺美里、デーモン閣下のデビュー当時語る”. デーモン閣下のオールナイトニッポンPremium (ニッポン放送). (2017年11月17日). http://www.allnightnippon.com/news/20171117-11886/?pg=premium-kakka 2019年1月26日閲覧。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぬらりひょん吉」の関連用語

ぬらりひょん吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぬらりひょん吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのぬらりひょん吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS