成東・東金食虫植物群落
名称: | 成東・東金食虫植物群落 |
ふりがな: | なるとう・とうがねしょくちゅうしょくぶつぐんらく |
種別: | 天然記念物 |
種別2: | |
都道府県: | 千葉県 |
市区町村: | 山武市、東金市上武射田 |
管理団体: | 山武市(昭5・5・26) |
指定年月日: | 1920.07.17(大正9.07.17) |
指定基準: | 植12,植4 |
特別指定年月日: | |
追加指定年月日: | 平成18.01.26 |
解説文: | S53-12-061[[成東]なるとう]・[[東金食虫植物群落]とうがねしょくちゅうしょくぶつぐんらく].txt: 一帯は湿潤な沼野で、特異な湿生植物が多く、特に肉食植物の種類の豊富な地域として指定された。しかし、現在では、学術用語として、肉食植物は食虫植物に改められ、一般用語として普及している。また、指定地が成東町及び東金市にまたがっていることもあり、名称を変更する。 |
天然記念物: | 恩徳寺の結びイブキ 息長ゲンジボタル発生地 慶佐次湾のヒルギ林 成東・東金食虫植物群落 手取川流域の珪化木産地 手石の弥陀ノ岩屋 押ヶ垰断層帯 |
- なるとうとうがねしょくちゅうしょくぶつぐんらくのページへのリンク