なごみの塔
| 名称: | なごみの塔 | 
| ふりがな: | なごみのとう | 
| 登録番号: | 47 - 0016 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 基 | 
| 構造: | 鉄筋コンクリート造、高さ4.5m、面積51㎡ | 
| 時代区分: | 昭和中 | 
| 年代: | 昭和28 | 
| 代表都道府県: | 沖縄県 | 
| 所在地: | 沖縄県八重山郡竹富町字竹富 | 
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの | 
| 備考(調査): | 沖縄県近代化遺産総合調査 | 
| 施工者: | |
| 解説文: | 竹富島の西集落のほぼ中央の赤山公園内に位置し,高さ6mの丘の上に石垣等を築き,その上に設けられた高さ4mの鉄筋コンクリート造の物見塔である。太さ0.6mの柱の上に物見台を作り,8段の階段を付ける。島民に愛され,島のシンボル的存在。 | 
| その他工作物: | なごみの塔 上斎原発電所鉄管路擁壁及び本館擁壁 下関市水道局内日第一貯水池取水塔 下関市水道局内日第二貯水池取水塔 下関市水道局高尾浄水場4号円形濾過池 下関市水道局高尾浄水場着水井 下関市水道局高尾浄水場配水池 | 
- なごみのとうのページへのリンク