下関市水道局高尾浄水場4号円形濾過池
名称: | 下関市水道局高尾浄水場4号円形濾過池 |
ふりがな: | しものせきしすいどうきょくたかおじょうすいじょうよんごうえんけいろかち |
登録番号: | 35 - 0012 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 煉瓦造,直径40.6m,深さ3.0m |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治39 |
代表都道府県: | 山口県 |
所在地: | 山口県下関市春日町8-1 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 日本近代建築総覧 山口県近代化遺産(建造物等)総合調査 |
施工者: | |
解説文: | 高尾浄水場の北に位置する。直径40.6m,高さ3.0mの巨大な人工池で,水深は1.2mである。煉瓦造で頂部に御影石をのせる形態は着水井と類似する。市民生活の近代化の様子を示す施設として広く親しまれている。 |
その他工作物: | 上斎原発電所鉄管路擁壁及び本館擁壁 下関市水道局内日第一貯水池取水塔 下関市水道局内日第二貯水池取水塔 下関市水道局高尾浄水場4号円形濾過池 下関市水道局高尾浄水場着水井 下関市水道局高尾浄水場配水池 中原系苦地取水口 |
- 下関市水道局高尾浄水場4号円形濾過池のページへのリンク