中原系苦地取水口
名称: | 中原系苦地取水口 |
ふりがな: | なかはらけいくちしゅすいこう |
登録番号: | 04 - 0021 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 鉄筋コンクリート造,高さ8.5m |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正9 |
代表都道府県: | 宮城県 |
所在地: | 宮城県仙台市青葉区芋沢字中田西29-1地先 |
登録基準: | 再現することが容易でないもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 広瀬川の支流大倉川左岸に設けられた仙台市創設水道の取水口で、中原浄水場へ導水する。取水口は煉瓦造で造られ、煉瓦アーチと煉瓦柱型によりポータルが構成され、両翼を玉石貼コンクリート造とする。仙台市創設水道のモニュメントとして貴重。 |
その他工作物: | 下関市水道局高尾浄水場4号円形濾過池 下関市水道局高尾浄水場着水井 下関市水道局高尾浄水場配水池 中原系苦地取水口 亀田町上水道高架水槽 元宿浄水場接合井 元宿浄水場調整池 |
- 中原系苦地取水口のページへのリンク