中島橋
名称: | 中島橋 |
ふりがな: | なかじまばし |
登録番号: | 44 - 0074 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 石造単アーチ橋、橋長22m、幅員2.4m |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正10 |
代表都道府県: | 大分県 |
所在地: | 大分県宇佐市院内町斎藤 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 『院内町の石橋』(院内町教育委員会 1991) |
施工者: | |
解説文: | 院内川が恵良川に注ぎ込む地点に架かる石造単アーチ橋。橋長22m,スパン10mの規模を有し,拱環厚40cmの迫石がアーチ状に積まれた上に,野面石積の側壁が造られる。当地で石橋を多く手がけた石工松田新之助の建設と伝える。 |
土木構造物: | 上毛電気鉄道粕川橋梁 上毛電気鉄道荒砥川橋梁 両合川橋 中島橋 中川橋 久喜橋 仲哀隧道 |
- なかじまばしのページへのリンク