道瀬歩道トンネル(旧道瀬隧道)
名称: | 道瀬歩道トンネル(旧道瀬隧道) |
ふりがな: | どうぜほどうとんねる(きゅうどうぜずいどう) |
登録番号: | 24 - 0027 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 煉瓦造、延長308m、幅員3.2m |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正4 |
代表都道府県: | 三重県 |
所在地: | 三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島区道瀬~三浦 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 三重県近代化遺産(建造物等)総合調査『近代土木遺産調査報告書-愛知・岐阜・三重・静岡・長野-』(馬場俊介 1994)日本近代土木遺産総覧(土木学会近代土木遺産調査小委員会編 2000) |
施工者: | |
解説文: | 古里歩道トンネルの南側にある,延長308m,幅員3.2mの隧道。坑門は江の浦・古里と類似。内部は煉瓦造部分と素堀部分が混在する。当初想定していたガス灯照明の道具類を収納するため,古里と同様,隧道内に鋸歯飾付煉瓦造ニッチを備える。 |
- 道瀬歩道トンネルのページへのリンク