とげなし紺美【トゲナシコンビ】(野菜)
![]() |
登録番号 | 第15136号 |
登録年月日 | 2007年 3月 15日 | |
農林水産植物の種類 | なす | |
登録品種の名称及びその読み | とげなし紺美 よみ:トゲナシコンビ |
|
品種登録の有効期限 | 25 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | 愛知県 | |
品種登録者の住所 | 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番2号 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 菅原眞治、堀田行敏、今川正弘、矢部和則、恒川靖弘 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、「FREIA」×「美男」の交雑後代系統を母系とし、「FREIA」×「千両2号」の交雑後代系統を父系とする交雑品種であり、茎、葉及びへたにトゲの無い品種である。草丈はやや高、株の広がりはやや広、分枝性はやや強、分枝開張度はやや立、節間長はやや長、茎の太さは中、茎色は帯紫、黒紫程度はやや濃、茎の毛じは中、トゲの有無は無である。葉身の大きさはやや小、形はやや細、葉のトゲの有無は無である。花房当たり花数は一般に1~2、花色は帯紫、果実の大きさは中、果形は長卵、果頂部の形はややとがる、果実基部の張りはかなり良、果皮色は黒紫、果色の黒紫程度は濃、へた下の帯紫程度は中、へたのトゲの有無は無、褐変は中、かぶり方は普通、収穫期はやや早である。「勝者」及び「千両2号」と比較して、葉身の形が細いこと、へた下の帯紫の程度が淡いこと等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、「FREIA」×「美男」の交雑後代系統を母系とし、「FREIA」×「千両2号」の交雑後代系統を父系とする交雑品種であり、平成13年より愛知県農業総合試験場(愛知郡長久手町)において交配組合せ検定試験及び特性の調査を行い、15年に目標とする特性であることを確認して育成を完了したものである。 |
- とげなし紺美のページへのリンク