とくがわみつくにとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > とくがわみつくにの意味・解説 

とくがわ‐みつくに〔トクがは‐〕【徳川光圀】

読み方:とくがわみつくに

[1628〜1701]江戸前期水戸藩主。頼房の三男諡号(しごう)、義公彰考館設立して大日本史」の編纂(へんさん)を始め社寺改革勧農政策推進した中納言となり、その唐名黄門(こうもん)から後世講談師によって水戸黄門として伝説化された。


とくがわみつくに 【徳川光圀】


徳川光圀

読み方:とくがわ みつくに

江戸前期大名常陸水戸藩徳川家二代当主家康の孫、頼房の三男。字は子龍、号は梅里。民治に努め儒学重んじた江戸藩邸彰考館建てて大日本史編纂事業始め朱舜水を招くなど、水戸学の基をつくった。のち中納言となり、水戸黄門呼ばれた元禄13年1700)歿、73才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とくがわみつくに」の関連用語

1
義公 デジタル大辞泉
100% |||||

2
副将軍 デジタル大辞泉
100% |||||

3
史局 デジタル大辞泉
100% |||||

4
常磐神社 デジタル大辞泉
100% |||||

5
黄門 デジタル大辞泉
100% |||||

6
彰考館 デジタル大辞泉
100% |||||

7
徳川光圀 デジタル大辞泉
100% |||||

8
水戸学 デジタル大辞泉
100% |||||

9
水戸黄門 デジタル大辞泉
100% |||||

10
大日本史 デジタル大辞泉
100% |||||

とくがわみつくにのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とくがわみつくにのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS