ときめきJAZZ喫茶とは? わかりやすく解説

ときめきJAZZ喫茶

(ときめきジャズ喫茶 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/12 09:23 UTC 版)

ときめきJAZZ喫茶
ジャンル 音楽番組ジャズ専門)
放送方式 生放送(一部収録あり)
放送期間 2004年3月29日 - 2007年3月21日
放送時間 毎週月曜(2004年度)
毎週水曜(2005 - 06年度)
いずれも21:30 - 21:55
放送局 NHKラジオ第1放送
テンプレートを表示

ときめきJAZZ喫茶』(ときめきジャズきっさ)は、NHKラジオ第1放送2004年3月29日から2007年3月21日まで放送された音楽番組である。

概要

NHKでは、以前からジャズ専門の番組をFM放送(『セッション505』など)で盛んに放送したが、ラジオ第1放送でも夏季、冬季に『真夏(真冬)の夜のジャズ喫茶』と題して、各界著名人のジャズ愛好家とジャズ演奏家を交えてライヴセッションを展開した特別番組が放送され、その反響の大きさから2004年3月29日より毎週月曜日の21:30 - 21:55の定時放送に昇格を果たした。2005年3月30日の回からは水曜日の同時間に枠移動し、2007年3月21日まで放送された。

番組はスタジオをジャズのライヴ喫茶に見立て、ジャズピアニスト・岸ミツアキがこの番組のために新たに書き下ろしたテーマソングで「開店」し、俳優藤岡琢也写真家浅井慎平が隔週でマスターを務めた。主として藤岡はスタンダードナンバーと薀蓄を中心に、浅井はジャズをアレンジした曲とクレバーな語りを中心にした選曲・構成で、スタンダードジャズファンのみならず音楽愛好家なら存分に堪能できる仕掛けが取り入れられた。 構成およびプロデュースは木﨑徹。 2006年6月以後、藤岡が病気療養のため一時降板(同年10月20日没)し、林家正蔵落語家)、渡辺裕之(俳優)、 弘兼憲史漫画家)が代理マスターを務めた。藤岡没後の同年11月1日放送分は岸を交えて藤岡を偲ぶ特番として放送され、その中で「藤岡を今後も創業主オーナーとして記念していく」とコメントされた。それ以後、藤岡に代わるマスターには正蔵が就くこととなった。

外部リンク

NHKラジオ第1放送 水曜日 21:30 - 21:55
前番組 番組名 次番組
-
ときめきJAZZ喫茶




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ときめきJAZZ喫茶」の関連用語

ときめきJAZZ喫茶のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ときめきJAZZ喫茶のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのときめきJAZZ喫茶 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS