つついていじとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 戦国武将辞典 > つついていじの意味・解説 

筒井定次(つつい ていじ) 1562~1615

小泉氏 藤松 四郎 藤四郎 伊賀守 羽柴氏
◇父:筒井順国 養父筒井順慶 室:織田信長女 子筒井宮内少輔順定、春次
 大和郡山城筒井順慶に子がなかった為、その養子となり跡を継ぐが、羽柴秀吉伊賀上野城転封された。関ヶ原の戦いでは東軍徳川家康方に属したが、その後豊臣秀頼の臣大野治長古田織部らと交誼続けまた、秀頼に年賀の礼をとるなどしていた。その為、これを苦々しく思っていた家康に、定次はキリシタンである、という家老中坊秀祐訴え好機として改易される。その後陸奥岩城鳥居忠政預けられるが、大坂城豊臣方連絡とっていたことが発覚大坂夏の陣直前切腹を命ぜられた。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

つついていじのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



つついていじのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
戦国武将覚書戦国武将覚書
Copyright (C) 2025 戦国武将覚書 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS