ちゅうそんじとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ちゅうそんじの意味・解説 

ちゅうそん‐じ【中尊寺】

読み方:ちゅうそんじ

岩手県西磐井(にしいわい)郡平泉町にある天台宗東北大本山山号関山嘉祥3年850円仁開創貞観元年(859)清和天皇から中尊寺の号を得た長治2年1105藤原清衡堀河天皇の勅により再興火災より金色堂と経蔵除いて焼失金色堂国宝平成23年2011)「平泉仏国土浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺産群−」の一つとして世界遺産文化遺産)に登録された。平泉寺。→金色堂【二】平泉

中尊寺の画像
金色堂保護する覆堂(しんおおいどう)

ちゅうそんじ 【中尊寺】

岩手県西磐井郡平泉町にある天台宗東北大本山関山平泉寺とも。円仁草創藤原清衡再興とする。前九年後三年両役両軍戦死者供養鎮護国家のためと願文にあるが、この地に京都文化目指しものという。のち基衡・秀衡が造営をつづけ、堂塔四〇余・僧房三〇〇余といわれたが、一三三七建武四)年野火焼け今は金色堂経蔵などが残るのみ。金色堂は清衡が自分の葬堂としたもの。→ 金色堂


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちゅうそんじ」の関連用語

ちゅうそんじのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちゅうそんじのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS